志賀(しか)の休日

投稿者: | 2024年2月15日

昨夜、かなり長いうたた寝の後、3時頃まで起きていたので

今朝起きたとき8時をまわっていました。

今日の休みは災害ゴミの仮置き場が休みだからで、ボラセンも

休みです。私が、この休みを知ったのは昨日の朝で、さあ、

あと三日、気合いを入れてガンバろうと思ったところだったので

え?あと二日なの?と気が抜けました。しかし、すぐに気を取り直して

降って湧いた休日だけど、せっかくの休日なので充実させようと

思ったのです。

ゆっくりと朝食を摂ったあとパソコンを起動させようとしたら、更新の

残りがあって、なかなか立ち上がらないので義母にプレゼントしようと

メルカリで買った「九十八歳。闘いやまず日は暮れず」佐藤愛子著を

開いて読んだりして近くの日帰り温泉 アクア シ・オン の開店時間を

待ちました。断水等で自宅のお風呂が使用できない志賀町民に無料

解放していることに関連していると思うのですがボデーソープ、シャンプーは

持ち込まねばなりません。このため、シャンプー代 393円と入浴料 550円の

合わせて 943円と、なかなかの金額になりましたが、5日ぶりの入浴で

気持ちが良かったこと良かったこと。おまけにボランティア仲間とバッタリ会って

裸のおつきあい。おしゃべりに、ついつい長湯になって少しフラフラになりました。

湯船の中だけではなくて脱衣場で再び話の花が咲き楽しい時間を過ごせました。

新潟の小千谷からおいでになった方です。

11時過ぎに温泉をあとにして、そのまま車に帰って何か作って食べても

良かったのですが、ひょっとして町役場の中に食堂でもないかと寄って

みたけど、これはなさそうで付近のレストランを検索したら「能登旬菜

ダイニング 市左衛門」が、11時半に開店するとわかったので、すぐ横にある

本屋で、ちょっとだけ時間をツブして開店と同時に入って日替わり定食

950円をおいしくいただきました。実は、風呂に向かう途中に「唐人」

という名の中華料理店を見かけて、たまには外食もいいかと思って

しまってたのです。「市左衛門」は町役場に向かう途中に見かけていました。

残念ながら「唐人」は、しばらく休ませていただきますの張り紙があって

レストラン検索でも中華料理店のめぼしいものが見当たらず、

お店の感じも知っている「市左衛門」にしたのです。

昨日、私の停泊している駐車場に隣接する形の「とこやさん」に

14時の予約をしておいたので、その時間までネットに繋いだり、

読書の続きをしたりで過ごして、5分くらいまえにお店に入って、

散髪が済むまでの間、楽しくおしゃべりをさせていただきました。

とこやさんに藻塩を売ってるところを知らない?って尋ねたら、あるとしたら

道の駅かなと聞いて、なるほどと思って歩いて行きました。道の駅の

トイレは使えない状態が続いてますが、何日か前から旬菜館が営業を

再開しているらしいことは知っていました。

旬菜館は アクア シ・オン に隣接しています。朝からの動線的には

同じ所を行ったり来たりの状態ですが停泊場所からは苦もなく行ったり

来たりできる距離感です。藻塩は売り切れで、もちろん入荷もないため、

他の商品を見ていったら、かぶら寿しを見つけました。藻塩は女房の

リクエストですが、私はこれを食べてみたかった!他にも「へしこ」や

女房が知人に配るのに良さげな「ゆずなんば」を買いました。道の駅の

名前にも使われている「ころ柿」も売り切れでした。帰路にここより

規模が大きいちりはまの道の駅に寄って藻塩や、ころ柿を一応探して

みて無かったらあきらめ~ですね。

夕食はレトルトの中華丼をゴハンにかけて生卵1個を使った卵かけ中華丼に

ほぼほぼオニオンスライスのサラダを添えて、おいしくいただきました。

夕食後も、ゆったりと過ごして、良い休日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。