Amazon プライムの罠

投稿者: | 2023年12月10日

またしても、釣られました。

今回の旅で運転席の電圧計が断線してしまったので、↑↑↑ を Amazon でポチりました。

断線した電圧計をハンダ付けで直しすことは可能ではあるのですが、これ以上なく細い

リード線で、しかも+と-の電極部分が極端に接近していてハンダ付け作業の難易度が

高く、要するにめんどくさいので新たに買ったほうがいいやと思ったのです。

防水仕様ということで価格は、¥915 と高めなんですが本体の配線部分の工作は

やらなくても済むだろうと思ったわけです。ところが、¥915 に、配送料が¥455 が

かかるとなると、いくらなんでも高いので、つい、Amazon プライムの無料お試しで

配送料をケチることにしました。そしてポチったわけです。

数日経って、4個あったラーメン鉢とうどん丼が次々と割れて1個だけになっていたので

どうせ、Amazon プライムの無料お試し中なら、配送料をケチれるじゃんと注文しました。

2種類のドンブリを二つずつ買ったものが届いて、そのうちのひとつが気に入ったので

追加で3個カートに入れて、ついでにラーメン鉢を買おうと、これもカートに入れて注文を

確定しようとしたら、配送料¥780 と¥650 がついてます。あれー???

で、いろいろクリックしてみて、ドンブリとラーメン鉢は、「プライム対象外」品であることが

わかりました。ヤラレです。前回の注文履歴を見ると、しっかり配送料¥780 を取られて

いました。Amazon プライムに入れ入れは、ゆだんするといつのまにか入っちゃって

プライム対象外であるかどうかは、商品のページにはなくて右側のカートに入れるか

入れないかを選ぶ欄に 配送料 ¥780 という文字があるか、となっているかで

見極めるしかありません。ラストチャンスとしては、注文を確定するときに罠が仕掛けられて

いないかどうかを目を皿にして確認しなければなりません。

来週半ばには、現在注文している品が、すべて揃うので速攻、Amazon プライム解約

手続きをしておかねばっ!

Amazon プライムの罠」への2件のフィードバック

  1. Shunpa

    私は定年退職した後ある学校へ入学して、アマゾンプライムの学割で会員になり、その流れでアマゾンプライム会員を継続していますが、アマゾンよりもビックカメラやヨドバシの方が安いことも有るので、3社比較して安い所から買っています。

    返信
  2. 何処吹く風 投稿作成者

    ヨドバシドットコムは、いまやメインのポチり先です。その前は Misumi が

    一番でしたが、全品送料無料をやめたのと扱い商品を大幅に整理したのが

    きっかけで購入することが極端に減ってきました。工作の内容が変わって

    購入品目も変化してきたこともありますが。ビックカメラは、ヨドバシと

    価格を比較する必要があるときにチェックします。Temu は、品揃えの点では

    気に入ってますが、最低購入金額 ¥1,400 のくくりがネックとなって、まだ、

    利用したことがありません。

    通販にいれるべきかどうか、わかりませんがメルカリも、よく利用します。

    売手としても利用しているのですが、ヤフオクのサポート力の低さからの

    難民と言えます。アリエクは、使う前に、ちょっとビビってしまって利用できずに

    います。Amazon の代わりは、たいてい楽天市場のショップですね。

    地方に住んでると、通販でないと入手できない品物があったり、価格的に

    見合わない場合があるし、どうしても実物を見る必要がなければ、24時間

    いつでも買い物できて、配達時間帯変更可能なサイトというのは便利で

    だんだん、やめられない止まらない状態になってきてます。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。