重箱キッチン一段目 (4)
2個目ができて 3個目に取りかかり、 4個全部できたので、さっそく組み立てたんですけど、なんか思うように動作しません。 あまりのショックに写真を撮ってません。干渉しているのかと当たるところを 削ってみても解決しません。あ… 続きを読む »
2個目ができて 3個目に取りかかり、 4個全部できたので、さっそく組み立てたんですけど、なんか思うように動作しません。 あまりのショックに写真を撮ってません。干渉しているのかと当たるところを 削ってみても解決しません。あ… 続きを読む »
左右の壁を組立てました。 次は、ノミ作業。今までに何度も何度も書いてますが、またしても書きます。 手工具で使い方をミスって命を失うっていうのは、ノミのみと(ダジャレです) 言えると思います。他の工具は、指や腕が飛ぶ程度で… 続きを読む »
今日は、イノシシ君対策の電柵を設置しに里山に出かけたのですが 雨が降り出して、途中で引き上げることになりました。 駐車スペースの横に生えてたキノコの写真を掲載して ご挨拶に代えさせていただきたいと存じます。
ビス打ちです。下駄っぽいのを作ります。詳しくは別の日に後述します。 ↑↑↑ 何をやっているのでしょうか。 重箱キッチン一段目には、清水タンクを置くつもりなので、上側にどのくらいの マージンが… 続きを読む »
この朝ドラが、もう終わろうとしているときに、いまさらなんですが ちむどんどんのタイトルバックのアニメがスゴイですよね。 キラキラ光る南の海なんか、本物以上にキラキラしてるし 雨や火の表現も、ただ者ではござりません。 木の… 続きを読む »
TVでは、エリザベス女王の葬列を伝えるニュースが流れています。 女王の棺をバッキンガム宮殿に運んだガラス張りの霊柩車が 話題になってましたが、ニュースキャスターが女王自身が設計した 霊柩車と紹介していて違和感を感じました… 続きを読む »
冷蔵庫を積みました。キッチンを製作する上で、お隣の冷蔵庫は 無関係ではいられないからですが、考えてみると冷蔵庫もキッチンの 一部でした。 しかし、この状態をいくらニラミ続けても最適な天板の大きさや形が 決まらなくて、暫定… 続きを読む »
ベッドがあるとよく見えないことがあったので 片付けました。 マットを外して問題が解決したというわけではありませんが、少なくとも どういう問題があるのかということがハッキリしたので、次の工程に 進みました。①、② の二つの… 続きを読む »
基礎~床下部分の構想が、ほぼ固まったので穴開けから。昨日決めた場所から 2ヶ所は、5mm ほど位置をズラすことにしました。 ヤボシ単車を取り付け。表からみると、お揃いのワッシャーですが 裏は、3種類のワッシャーを使用して… 続きを読む »
構想を練っています。切り出した板は底板に使うか天板に使うかわかりませんが、 実物大の板を用意して、平ワッシャーもいろいろ並べて、イメージの具体化を図ります。 現場を眺めるというような生やさしいものではなく睨みつけています… 続きを読む »