スモモと山椒の挿し木経過

投稿者: | 2023年6月20日

スモモを収穫しました。品種は大石早生です。この樹から収穫できたのは

何年ぶりでしょう。樹が弱ったのか、ずっと収穫できていませんでした。

半数くらいは、まだ完熟していなかったので鳥害から守るために

寒冷紗をかけました。

逆光になってわかりにくい写真になりましたが、保護したのは一本の枝だけでした。

不思議なことに他の枝には一切実をつけなかったんです。もっと不思議なことに

完熟した実もあったのに、いっさい鳥に食べられていませんでした。なぜ?

もう一本のスモモにもネットをかけました。こちらは、数年前に植えた若木ですが、

今年初めて実をつけたんです。品種は……忘れました。パッと見はソルダム系?

スモモは、もう一本あって品種はソルダムです。これが熟すのは、まだまだ先なのと

大木になっていて作業が大変なので今日はネットをかけませんでした。

山椒は、鹿沼土に挿した十数本のうち、元気そうなのは、3~4本というところでした。

その場の土に挿したものは全滅でした。

谷川から引いた水が止まっていたので中間エア抜き場所をチェックしたら

エア抜きホースがスッポ抜けていました。

ホースを挿し戻しておきましたが、これは一時的に凌いだだけということになるので

天気予報を見ながら、もう少しキチンと対策をしてやる必要があります。

今のところ、来月になってからでも間に合いそうな中期予想ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。