いつものように、ちょっと長い話になります。
つい、最近、 ウイルスバスター for Home Network を導入しました。
管理画面は、↑↑↑ のようになってまして、わが家のパソコンやサーバー、プリンター、
スマホ、NAS、Wi-Fi ルーター、TV など家庭内のネットワークに繋がっている
すべての機器の通信を監視して、不正・安全でないサイトへのアクセスをブロックしたり
家庭内のネットワークに接続された機器への攻撃を検知・防御したり、不審な機器が
接続された場合は遮断したりする機能を持っています。
機能の一つであるネットワーク攻撃からの防御情報ですが、
どの地域からどのような攻撃を受けたかという情報がもたらされます。
攻撃元のほとんどが国外ですから、サーバーには国内からのアクセスのみを
許可するように設定してやれば、かなりの攻撃をサーバーに届く前に
撃退できるんじゃね?と、いつものように簡単に考えて、ちょちょいと検索して
というページを丸写しで設定してみました。そして地獄がはじまりました。
チャチャチャっと設定反映するまで、そんなに時間はかからず、さて、どんな
具合だろうと Tera Term 接続してみると、繋がりません!
スマホからモバイルネットワークを使って Web ページに接続してみても
できません。そもそも、zone とは何ぞやという概念さえ把握しておらず、
検索して検索して検索しても答えはみつかりませんでした。
十数時間後、ついにあきらめて、作成した zone をまるごと削除すれば
元に戻るんじゃないかと検索しても、どういうコマンドで、どういう書式で
実行すればいいのかが書かれたページがなかなか見つかりません。しかし、
というページに Zoneを削除するために「コマンドを実行してみたができなかった」
という記述があり、どういうコマンドを使ったかが書かれてました。
やっと、今回作成した domestic ゾーンを削除することができて元通りに
なりました。WordPress のほうは、簡単に国外からのアクセスを
拒否する設定ができたんですけどね。
Firewalld は、まるで歯が立ちませんでした(泣)