今日も、CentOS 7の再インストールから始めました。
問題の ftpd.passwd の生成に失敗する件に、じっくりと
取り組んで、ついに解決しました。
なぜ、できなかったかについては
./ftpasswd –passwd –file=/usr/local/proftpd/etc/ftpd.passwd –name=hoge \ –uid=500 –gid=100 –home=/home/hoge –shell=/bin/bash
というような長い文字列を参考ページからコピペする際、
参考ページにおいても、三行ぐらいに分かれていたりするので
ついつい、よぶんな半角スペースが紛れ込んでしまった可能性が
高いかなと思ってます。ちなみに、スタイルシートのせいでしょうけど
– と横棒になっている部分は、「 ‐ ‐ 」と、ハイフン二つが並んでいます。
きょうも、このせいで ProFTPD のインストール中に
パッケージ ?enablerepo=epel は利用できません。
というエラーが出て、エライ遠回りをさせられました。? の部分が
実は、「 ‐ ‐ 」でした。
こうして、ユーザー追加もグループ追加もウマクいったのに、今度は
ProFTPD が起動しないというトラブルが発生。これも、設定ファイルに
参考ページに書いてあるとおりに追加した項目のひとつをコメントアウトすれば
起動できることを見つけ出して切り抜けました。
最後の最後に、 パスワードファイル権限を変更して、これで
行けるに違いないと確信しながら、接続を試みましたが……ダメでした。
万策尽きました。また、しばらく地下に潜ることになりそうです。
また、地上に出てくる日があれば再会いたしましょう。へばっ!