葉見ず花見ず。白花の曼珠沙華の葉が出てます。
里山の紅葉は今がピーク。
今日(といっても昨日)の目的はキウイの収穫。
自然受粉だけに頼っているので、ピンポン玉みたいな小さな実が混じっています。
名前だけでもミニキウイとしておこう。摘果を一度だけじゃなくて、大きさの差が
出た頃に2度目をやると、もう少しは揃います。今年はサボりました。
ニラは、栽培していたものが自然に帰り、自生状態になっているので里山に行けば
必ず収穫できます。シイタケは、一応、初物です。「一応」というのは、10月に
ホダ木が老化で崩れる寸前となったことに命の危機を感じたのか狂い出現したので
今回は2度目ではあるんですね。春遅くとか秋早くに生えるとベストタイミングでの
収穫ができないので、ナメクジやショウジョウバエのエサになって人間が食べるところが
残りません。このシイタケもナメクジに囓られてましたが許容範囲だったので今夜の
食材にしました。味が濃くて ( ゚Д゚)ウマー でした。
今年の11月は暖かくてイノシシが、いつまでも元気に走り回って、そこらじゅうを
くまなく鼻で掘り返しています。それでも足らないのかホダ木を何本も倒した上に
(たぶん)囓って遊んだようです。1本は、完全にアウトになったかな?
最後に裏見の紅葉を眺めて、次は椎茸が採り頃になってそうな 3~4日後ですね。