材料を準備。
この材料から瓦桟1本と淀2本を作ります。①だけが、ちょっと短いのは3m材だったからで
②の4m材の切り落としぶんから
厚さを調整して足らないぶんを作りました。つぎ足しで OK!な使い方になるのです。
このあと、これらを他の瓦桟同様に塗装していったのですが、手袋の指の先が
破れていたので手がペンキだらけでカメラにさわりたくないし、日没直前まで作業を
続けたので写真はありません。
ところで、買って来た電動ドライバー用のリチウム電池も使う前に充電しておいたほうが
いいだろうと充電器に繋いだら、これまで使ってたバッテリーが空になって満充電させる
よりも数倍長い時間を要しました。これまでの使ってたバッテリーって、どこまで底が
浅くなってしまってんねん。って思いました。それでも、カメラの第二バッテリーなんて
仮に一晩充電器に繋ぎっぱなしにしたところで満充電できない状態までダウンして
いるため、何時間も充電したあとでも 状態。生きてるほうのバッテリーを
充電している間のツナギにでもなれば……という望みは完全に断ち切られました。