女房の手伝いがあったので、昨日の作業は休みました。
懸案のアイソレーター問題は、上の図のように通常は[あ]と[い]をリレーで
短絡させておいて初期励磁も元々の車の回路を使って行います。サブバッテリーを
走行充電(もしくはアイドリング充電)させるときには、今作ってる配電盤というか
回路盤のスイッチでソーラー ⇔ 走行充電切り替えを行っておいてエンジンを
かけます。そのあと、運転席横に作る「走行充電スイッチ」を入れて[あ]と[い]の
間を遮断してアイソレーター経由でサブバッテリー充電をしてやろうと思ってます。
じゃあ、IG 電源経由で初期励磁してやる回路は、もう必要ないんじゃないの?って
思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、走行充電を開始したのちにSAにでも
立ち寄ってエンジンを停止した場合、走行充電スイッチはONのままなので再び
エンジンを始動したとき初期励磁できるとは限らないので、そのときは、本線に出て
アクセルをふかせば初期励磁できちゃうという計画です。
でも、実際にこの工作をするのは、今やってる配電盤ができてからということに
なるので、ちょっと先の話になりそうです。