今日の作業をどう進めるかを考えるために車内を見回していると
ボルトのハミ出しが長すぎることが気になり出しました。こういう場所には
キャップを被せてケガ防止をはかるのですが、こうも長いとちゃんと被せる
ことがむつかしくなります。
そこで、このボルトを首下が短い物に交換しよう!と思い立ってしまいました。
しかし、このボルトはスペアタイヤキャリアに留めているので、まずは、
スペアタイヤを降ろさねばなりません。
スペアタイヤを留めている3個のナットを外しましたがビクともしません。
電子レンジの重みがスペアタイヤにかかっているのです。電子レンジを
降ろさなければならない ← マジか。
バッテリーの上に乗って作業するわけにはいかないので、バッテリー庫の蓋を置いて
何とか電子レンジを降ろしたものの、ヒザの上に抱えて身動きできなくなり
しばらく固まっていました。ジリジリと足の位置を変えて地上に足を
一本ずつ降ろしてやっと電子レンジを車外に持出すことができました。
スペアタイヤキャリアからは、3本のボルトが突き出していて、これにスペアタイヤを
ナット掛けして固定します。キャリアは4本のボルトで車体に固定されています。
全ネジを使っていました。となると長さを変えるには切るしかありません。
最近は、ここが金属加工場。ウェスは切断で熱くなったボルトを持つため。
作業手袋も欠かせません。つい、材料や切り離した部分を手でさわってヤケドして
しまうんですよね。
切断できました。あとは切り口をヤスリで整えます。
ちょっと短い。
あらかじめ、5mm ほどマージンをとっていたので
これを繰り出しました。
こういう作業のたびに、スペアタイヤキャリアを脱着するので
時間コストはウナギのぼり。ウマクいったかどうかは、もう一度
組み立てなければわかりませんが、今日は筋トレの日なので時間切れ。
残りは、あしたの心です。