IG 電源を取り出す工作から始めればいいのですが、
今日届いた↑↑↑が、どんな感じか運転席のドリンクホルダーに差してみました。
まあまあ、いい感じですね。助手席にも運転席と同じようなドリンクホルダーを取り付けて
そこに置くか、ダッシュまわりのどこか別のところに収納するか、マグネット付きなので、
ドリンクホルダーよりも高い位置に鉄板を貼って、そこを常設位置にするか、いろいろ
試してみたりしようと思います。コードが 4.8 m と、えらい長いので、そのあたりのことも
どうするかを考えねばなりません。直感的には、助手席の柱にマグネット取り付けかな。
電源は、サブバッテリーから取ることになると思います。
次に視界に入ったのが4個口の電源タップ。大っ嫌いなパナソニック製なので、ロゴを
ロープフックのゴムを塗った黒で塗りつぶしたら、
↑↑↑なっちゃいました。岡山の路面電車はいろんな車両が走ってますが、
この電源タップは、KURO の塗装質感に似てなくもない感じです。
と、こんなことをしてたら時刻は16時半を過ぎてしまいました。今日は、17時半頃から
義母宅経由で、ふれあいセンターに筋トレに行く日なので、残り時間があまりありません。
100Ω の抵抗をハンダ付けして
ハンダ部をスミチューブで絶縁し、
ガラス管ヒューズを差し替えたので、きちゃない字で訂正しておきました。