半開き Slideout [27]~山場!

投稿者: | 2021年8月21日

急がば型紙作り。

地道な作業を積み重ねて、ついに、Boy Meets Girl !!

バックドアのキャッチが、しっかりとストライカーをとらえました。

隙間だらけではありますが、↑↑↑ の状態になることが、ひとつの

山場でした。

1)隙間を埋めていくために型紙をきちんと作成する

2)試作第2号の製作にとりかかる

 満足できる試作壁ができたら(……第3号ぐらいでそうなって欲しい)

3)抜き差し蝶番を使って試作壁をバックドアに取り付ける

4)車側に大黒柱を固定する

5)右壁の底辺を受け止めるための部品を作成する

今後は、1) → 5)というような流れで右壁完成をめざします。

その次のステップは、左壁の試作に始まって右壁同様の工程を経て

左壁完成をめざしていくことになります。その遙かな道のりを牛や

亀の歩みで進んでいくわけですから、コロナじゃなきゃできない相談です。

半開き Slideout [27]~山場!」への2件のフィードバック

  1. Shunpa

    素晴らしい!

    これ良いですね。パクりたいと思いますがなかなか手ごわそうですね。

    バックドアが少し開いた状態なので、ルーフ部に隙間ができて前方から雨が吹き付けたとき、車内に雨が入り込まないか気になりますがどんなものでしょうか?

    返信
  2. 何処吹く風 投稿作成者

    左右とも壁ができてからのことになると思いますが、

    古いタープテントを持っているので、スライドアウトした部分を

    含めて屋根からスッポリと包むように雨仕舞いをすることを

    考えています。ただし、雨の日は原則として車中泊をしないので

    長期間の連泊時に限っての装備になるか、車中泊を開始した後に

    思いがけない雨に見舞われたときの非常時対策として用意するか

    そのあたりのことも考慮して、どういう仕掛けにするかを考える

    ことになると思います。

    土砂降りの中、車中泊用にベッドメイクするとなると、その間、

    荷物をどこに置くの?ってことになって、近くのビジネスホテルに

    逃げ込んだこともあるんですよ。横のスライドドアも開けて

    ベッドメイクやフロントウインドウのカーテンも取り付けなければ

    ならないので傘を差しての作業なんて考えたくないんです。

    しかし、車中泊をしていて急に雨に降られたら、同じ理由で

    雨の中の撤収もむつかしいのです。防虫対策のこともあるし、

    タープテントで全体を覆うという仕掛けそのものは用意して

    おかねばならないと思ってます。

    あ、そうそう、避難所開設訓練を欠席するという申し出をした

    次の日に行政から訓練の中止の連絡が入ったようです。

    現在、書面役員会の決議をとっているところですが、秋祭りの

    ダンジリ曳行も一斉清掃クリーン作戦も赤い羽根募金活動も

    すべて中止ということになると思います。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。