今日の予定は、A、B、C を伐採することです。(正確には、伐採してもらうこと)
ちょっと、画像では確認しにくいので拡大しましたが、わかりやすくなったというわけでは
ありませんねぇ。A、B は、根元で二股になったミズナラの樹です。C は、松の木ですが、
マツクイムシの被害で、少なくとも去年の夏頃には枯れていました。ということは、
早ければ、今年の台風シーズンには倒れてしまう可能性があります。これが倒れると
里山の隣の駐車場の車を直撃して大被害を与えてしまうかも知れません。車だけなら
いいのですが(いえ。よくはありません)車じゃなくて人だったら……
松の木だけではなく、ミズナラも、ここまで大きくなってしまうと上のほうの枝が
折れて落下することが多くなり、樹が大きいということは枝も太いし重いし、
下に車があれば、大変ですし、人がいたらもっと大変です。
順番としては、今そこにある危機である松の木を倒す時、ミズナラに枝ガカリするかも
知れないので切ることにしたのですが、駐車場の人が松の木よりもミズナラのほうを
気にしていたということもあります。
ミズナラの大往生。
松の木の大往生。
松の木は、矢印方向へ倒す予定でしたが、90° 回転して予定外の方向に倒れました。
原因は葛の木がからんでいたためです。向こう側に 90° なので大事はなかったのですが、
手前側に 90° だったら、切った人がいたわけで大事故になりかねませんでした。
二股のミズナラも、A は、矢印A方向に予定通り倒れましたが、Bは、予定と反対側の
矢印B方向に倒れかけました。ロープをかけていたので、軽トラの荷台に大人3人が
乗って、四駆のローギアで引っ張って、やっと、矢印A方向に倒すことができました。
伐採は、命がけの危険きわまりない仕事です。