ウドのムロ作り

投稿者: | 2021年2月7日

今日は暖かいとの予報だったので、この時期にやっておかねばならない

里山仕事をしました。

梅の花が五分咲きってとこですかね。あ~あ。徒長枝が満載。これを切るのは

3月と決めてます。

蛙の卵は、まだ、一個だけですね。毎年、三個くらいは産みつけて

いきます。

ウドのムロ作りは、木枠を組んで

木枠の底に枯れ葉を敷き詰めます。

天井を作って

天井板代わりの段ボールを張って

瓦や ガルバリウムの代わりにトラック用平シートの屋根を被せたら出来上がり。

女房に枯れ葉集めを手伝ってもらいながら、組み立て所要時間は約3時間。

ムロの目的は遮光です。軟化栽培といって白くて柔らかいウドを作るのが

目的です。

↑↑↑ は、昨年の収穫直前の軟化ウドです。収穫が遅くて天井に頭が

つっかえてます。収穫時期は、5月上旬~中旬です。ムロさえ作っておけば

あとは、ほったらかしでいいので、私には打ってつけの作物です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。