これまで、何度も回線は変更してきているけれど、フレッツ光ネクストの
契約期間は長くて2012年10月から7年半に及びます。回線を
変更すると、しばらくは満足度があがるのですが徐々に右肩下がりとなり
「そろそろ変更しようかなあ」という気持ちになるのです。
フレッツ光クロスが登場したので、これだな。と思ったのですが、
対象地域になるまでが長くて、やっと順番が来たと知ったものの冬だと
ケーブルの交換作業がつらいので春が来るのを待ちました。
配線工事のために床下に潜ったりしなければならなかったりします。
今月の14日に申し込みましたが、工事日は6月5日になるそうです。
しかも、その日は早朝5時頃から固定電話が使えなくなり、工事が済む
時間までですから、ほぼ、午前中は電話が通じない状態になるようです。
また、ネット環境は、およそ3日くらい使えなくなるそうで、多くの方なら、
その間はスマホを使えばいいやってなるんでしょうけど、私の場合は
自宅サーバーが鎖国化するのです。事前告知をしなければ…
光クロスになったら現在使ってるNTTのセキュリティ対策ツールが
使えなくなるってことは知ってましたが、工事日まで、そんなに
かかるのに対策ツールが使えなくなるのは、NTTから工事日についての
打ち合わせの電話があった、まさかの今日から。
ノートパソコン2台は購入時にプリインストールされた McAfee が作動して
いるため、とりあえずは、そのままでいいとしてメイン機はセキュリティ
ソフトなしの状態になってしまうため、ネット上で、どれを入れるかを
検討して、初めてのことですがカスペルスキーに決めて、さっそくインストール
しました。スタンダードで最初の3年間は、7,290円。しかし、その後の
サブスクは、年4,500円にハネあがるという料金体系。他の製品については
研究してないので、3年後には、いろいろと検討しなければなりませんね。
Windows は3台だけで、他はすべて Linux のため、こういう市販のセキュリティ
ソフトに頼ることはできないため、情報を収集しながら必要な対策を更新して
いかねばなりません。
あとは、プロバイダーですが nifty なので切り替えはNTTがやってくれると
思いますけど、事前に問い合わせしておくほうが無難でしょうね。
工事日が近くなったら、やることがいくつかありますが、今は指折り数えて
その日が来るのを待つくらいしかありません。
ただし、工事終了後の三日間でLANケーブルの交換を行わなければ
なりません。一部、10BASE-T などという石器時代のケーブルが残っていたり
しますからね。ルーターやハブが光クロスに耐えるかどうかも調べておいた
ほうがいいのでしょうけど、なんだか、めんどくさいなあ。