いつ頃からか日常的にナッツを食べる習慣になっていて、
イオン系スーパーの5%オフの日に、ある程度まとめ買いして
女房の監視の下、ちびちびと食べていました。
しかし、ブレーキをかけられながら食べるのは楽しくないし、
イオン系スーパーの5%オフの日には、朝早めに買い物に行っても
きれいに売り切れてるということが続いたりして、このパターンが
破綻してしまいました。
そこで、ちょっと高いけど
ヨドバシドットコムで、↑↑↑ を買うようになり、最初は、2袋とか3袋を購入して
いたのですが、「まとめ買いがお得」に乗せられて、5袋ずつ買う習慣になり、
なくなりそうになったら買う→なくなることがないように買うに変化してくると
摂取量に歯止めが効かなくなってきました。
どのくらい食べているかを調べて見ると、三日で一袋。一日に167gの割合で
摂取していることが判明したので、正月明けからは、一日の摂取量を70gに
自主規制することに決めて、昨日くらいまでは、そのルールに従って食べて
いました。
一方で、去年のいつ頃からか始まりはハッキリしないのですが、ナッツを食べてると
ノドがイガイガすることが多くなってきました。アーモンドの皮や、他のナッツの粉などが
張り付くのかな?くらいに思ってましたが、だんだんと頻度も多くなるし、イガイガでは
済まなくなって咳が出るようになり、気になって調べてみたら、これはナッツアレルギーに
違いないと確信しました。
クルミが原因か、カシューナッツが原因か、はたまた少数派のアーモンドアレルギーなのか
それはわかりませんが、ナッツを食べなければ咳は出ないので、キッパリと
ナッツの摂取を止めました。
そういえば、中学生の頃、同級生から山でクルミを採ったと連絡があり、
ネット上で拾った写真で申し訳ないのですが、↑↑↑ のようなオニグルミを
たくさん収穫してきてました。同級生と二人でバケツに適当な量のクルミを入れては
棒で突いて外側の実の部分を取っていって種だけを選り分ける作業を黙々と
こなしました。
分け前のクルミの種を割って、中身を食べたという記憶はないのですが、かぶれて
大変な目にあったことは覚えています。
かぶれると言えば、高校の周囲はイチョウが植えられていて銀杏を拾うことができました。
これも、同級生と拾い集めて中の種だけにして化学実験室のバーナーで焼いて食べたり
しましたが、翌日になると顔の真ん中に目鼻口が寄った、いわゆるムーンフェイスに
なりました。
ナッツアレルギーもクルミアレルギーの確率が一番高くて次点でカシューナッツだと
思っていますが、アーモンドだけを食べるという気にもなれなくて、3袋半くらい在庫が
ありますが、ぜ~んぶ、女房の専用品ということで上納いたしました。