MCIの門?

投稿者: | 2025年5月6日

今年の春は、時には夏本番か!というほど暑い日もありました。でも、うすら寒い日も

多くて今日に至っても掘りごたつを夏仕様(=単なるテーブル)にできないし、

仕舞わずにいたセーターを着ています。年寄りには過酷な春です。

MCIとは、軽度認知症のことです。このブログを読んでくださる奇特な方なら

すでにご存じでしょうけど、なんとか自分が MCI になる日を先延ばしにする

努力を続けてる私ですが、ときおり、チラホラと MCI の扉が開いてるのが

見えちゃう日があります。

朝のルーティーンってありますよね。起床したら、まずトイレに行って歯ぎしり

防止のマウスピースを外して洗って口をすすぎ、体重を計り、キンチョーの

シンカトリをひっくり返して「開」にし、掘りごたつのスイッチを入れて

体重をノートに記録し、冷凍庫からパンを出して女房がサラダを作っておいて

くれたら、アイリスオーヤマのオーブン/トースターでパンを焼きながら

サラダを食べて牛乳を用意してコタツに運んで朝ドラや、こころ旅の録画を

見ながら朝食を摂る……といった一連の動きがあるわけです。体重計や

シンカトリの置き場所、洗面所、居間など我が家の間取りを考えると

最適な動線があって一番効率が良いように朝のルーティーンをこなして

いくわけですが、いろいろと突発事項が起きるのです。女房が何か言うことも

あるし、寒い朝などは一度、トイレに行ったのに、もう一度行きたくなったり

何か他のことを突然思いついたり、ささやかでもルーティンを邪魔するには

充分な何かが起きたら、ルーティーンのチェーンがプツリと切れて計った

体重の数値を忘れたり記入するのを忘れたり、コタツのスイッチを入れ忘れたり

するわけです。こんなことは、1年前にも2年前にも起きていたことなので

ことさらに騒ぎ立てる必要はないのですが、ジンちゃんのメインキーを

4月の19日から30日までの11日間に紛失して、どこにあるのか

見つからないままだし、歯科用のピンセットがなくなっていることに、昨日

気づいたのですが、どこにあるのか見当がつきません。物をなくすというのも

子供の頃から繰り返し起きていることですが、自動車のキーは重要なものなので

置く場所をキッチリと決めているにもかかわらず見つからなくなっているのは

ショックなのです。

歯科用ピンセットは先がトンガってますから危険なので、そこらへんに

ほっぽり出すハズないんですけどねぇ。

ノートパソコンは、メモでデコレーションされてます。卓上カレンダーと

ダブルで約束を忘れないように必死の努力をしています。ポスト・イットでは

貼る場所の確保も難しいし、剥がれる心配もあるので自家製イットを使ってます。

努力はしているんですが MCI の門が、わりと近いところで扉を開いて私を

待っているのを感じることが最近よくあるんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。