いよいよ、配電盤をウインドウカバーに固定するという工程直前ということで
この先の作業をひとつひとつイメージしてみました。
すると、ソーラー ⇔ 走行充電切り替えスイッチへの結線が、このまま右側が
プラス側だったら、最後に空中で結線しなければならないアイソレーターとの
結線が難しくなることに気づきました。スイッチの右側はウインドウカバーが
オーバーハングぎみに覆いかかるのでドライバーを垂直に力を加えようと
すると支障があります。アイソレーターからのアース側は、このスイッチには
結線しないので左側がプラス側であるほうが都合がいいのです。
コードの長さが変わるので、↑↑↑ も結線をやり直さねばなりません。
このコードは、3.5sq というアフォみたいな太さなので、多芯とはいえ
とにかく取り扱いが大変です。
チャージコントローラーと切り替えスイッチ、6カ所の結線をするだけで
本日の作業時間すべてを消費してしまいました。
コードで楽しいのは2スケまでw
2スケ でも、単芯はエグかった orz