半開き Slideout [58]

投稿者: | 2022年7月31日

左大黒柱を立てなきゃってんで柱の上端の加工です。このような

曲面加工しなければならないシーンが割と良く出てきますが、

サンダー買って良かったと心から思います。電動ドリルで代用していた頃、

高速回転なので削り過ぎたり、キックバックくらったときの危険度も大きく、

第一、片手で操作するには重すぎるんですよね。

チェーンソーアートとか言って丸太を彫刻したりしますが、サンダーの

習熟度が上がってくると電動サンダーアートできるんじゃね?って

思います。チェーンソーと違ってアタッチメントが豊富なので、仏像だって

彫れる?っていう気になりそうです。電動サンダーなんて使わずに

電動彫刻刀みたいなのを使えばいいだけじゃん……なんて夢を壊さないで

ください。

てなことを考えながら作業してたらバッテリーが切れたので他の作業に

取りかかることにしました。充電には、とっても時間がかかるんです。

一応、ハンディ掃除機に使ってるバッテリーを予備バッテリーとして

使うこともできるんですが、2年間だったかな?バッテリー付けたまま

ハンディ掃除機が行方不明になったことがあって、その時の後遺症で

バッテリー容量がメッチャ小さくなってしまってるんです。悪いことばかりが

あるわけではなくて、そのぶん、充電時間も短くてアッというまに満充電に

なるんですが、実際の作業には使いにくいです。居間に常駐させて

重い掃除機を二階からおろすほどではないなという軽~い掃除専用に

してます。使って終わったら、次の機会のために充電しておきます。

型紙を何度も作り直すよりも、型板を作って補正しながら作っていくほうが

簡単そうなので型板作りに切り替えました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。