毎度、変わり映えがしないので、今日は思い切って写真の掲載をやめます。
上塗りの2回目初日でした。塗料は二日目と同じ、主剤を 770g で
用意しました。前回の残りの瓦を希釈なしで塗ってティータイムをとり、
作業再開時に、うすめ液 30g で希釈しました。希釈度 3.5 くらいって
ことになりますかね。
結果は、一日目の一回塗りの瓦をすべてと、二日目の11枚の瓦の
二度塗り作業完了でした。おそらく塗料の消費スピードは、一日目と
ほぼ同じか、ちょっとゆっくりという感じだったのでしょう。
二日目は、温度が高く、風が強い日だったので有機溶剤の蒸発が早かった
ということだと思います。温度と風と、どちらが蒸発を高めるファクター
として大きいのか、わかりかねますがどちらも大きな影響があることは
まちがいないですね。
下塗り時も含めて刷毛や塗料バケットの洗浄に使ったシンナーは、
ビンに溜めてますが、日にちを置くと上澄みができるので、洗浄の
一回目は、これを使うと消費を抑えることができます。ビンは
インスタントコーヒーの空き瓶を使ってますが、2本しか用意して
なかったので、超過したぶんは、大丈夫かなと思いながらペットボトルを
使いました。溶けたりフニャフニャになったりしなかったので
続けて使おうと考えてます。溶けた場合に備えて使用済み塗料バケットに
置いてるので心配はないはずです。塗装作業が完了したら凝固剤で
固めて燃えるゴミとして市に回収してもらいます。
今日作業を始める前に有機ガス用吸収缶を交換しました。三個目ですね。
予備は、11個買ってあるので、もう少し交換頻度を高めても良かったの
ですが、上塗り塗料は下塗り塗料ほど臭いがキツくなかったので、ついつい、
交換のタイミングを失しました。
次の雨が日曜日の予報なので、そのままであれば次は火曜日あたりの作業って
ことになりそうです。