今日の任務は、根元にほど近い位置から三つ股に枝が出た木を倒すことです。
樹種は栗。樹齢アラフィフですが、近年、ほとんど実をつけなくなったのと
大きくなりすぎて他の木を陰にしてしまうのと、そろそろ、椎茸の次の原木を
用意したかったのとで倒すことに決めてました。本当は、今月前半には
倒したかったのですが、ついつい、今日になってしまいました。遅くなると
来春に椎茸の植菌をする時期までに乾燥が間に合わなくなるので、あせって
いたのです。
一本目の枝を切り落とした様子を別の角度から写しました。
一番難儀なのが、この枝。
背が高いのとスペースが足りないのとで、下手に切ると左隣の ↑↑↑ の木に
枝がかりしてしまいます。
できるだけ、高い位置で切って枝がかりを回避しようとしたのですが、それでも
隣の木の枝に当たってバウンドし、ハシゴの上にいた私めがけて倒れてきたので
枝の一本が、私の頭に当たりました。チェーンソーは持ってるし、ハシゴも
不安定なので下手に頭をかばってハシゴから落下するのを避けた結果でしたが、
眼鏡も吹き飛ばされました。あまり太くない枝だったので、さほど、痛くなかったのが
不幸中の幸いです。ハシゴの上にいたので、地上に落ちた枝がハネかえってアゴに
刺さるよりは、マシということでしょうか。(お隣の山主さんの実体験です)
いずれにしろ、安全に木を倒すには、まだまだ経験の積み重ねが大切です。
残り1本の枝は難なく切り落とすことができて、これで伐採完了です。切り口からは、
いずれ、ひこばえが生えて、20年もすれば、また実をつけると思います。
紅葉は、今が見頃です。