次は、PHP です。このページを参照しました。
実は、昨日、PHP のインストール作業をしながら、この記事を
書いていたのですが、途中で WordPress のセッションが切れた
という警告が出たものの、別のタブからログインし直したので、
それでOKと思ってました。最後まで書いて「公開」ボタンを
押したところで、再び、セッションの期限切れ。
ログインし直しましたが、自動下書きされた記事はタイトルだけ。
完全に白紙になってました(泣)
ということで、書き直してますが参照したページをほぼ転記する
というダルい部分は再現しないので、少しはスッキリした
記事になる予感がします。
PHP のインストールが完了したので、 php.ini の設定変更に
とりかかったところで、アップロードできるファイルのサイズを
もっと大きくできないかと、20個以上のサイトを読み干しましたが
わっかりませ~ん。
で、いつもの、エイヤッで
385 max_execution_time = 30
↓↓↓
385 max_execution_time = 120
406 memory_limit = 128M
↓↓↓
406 memory_limit = 3G
693 post_max_size = 8M
↓↓↓
693 post_max_size = 2G
845 upload_max_filesize = 2M
↓↓↓
845 upload_max_filesize = 2G
としました。
848 max_file_uploads = 20
は、デフォルトの値のままにしました。
この数値を変更したからには、
LimitRequestBody
の値を 2147483647 に設定しなければならないのでは?と
これまた、Google 先生にしつこく質問しましたが、結局、
わからなかったので、様子を見ることにしました。ぉぃっ!
昨夜は、ここまでの作業で深夜2時近くになってしまったので
インストールした HDD の丸ごとバックアップだけをセットして
就寝しました。