軽四に40L冷蔵庫_試作 (04)

投稿者: | 2021年2月9日

今日は、台座の脚部分を3本製作するところから開始。

三本の脚の両端に、29mm 弱の深さの切り込みを入れていきます。

右側の三ヶ所が終わったら、くるりと左右を変えて反対側の三ヶ所を

切っていきます。どういう物を作ろうとしているかというと

最初の台座の脚は直方体だったために矢印で示した2ヶ所に隙間が

できています。この隙間を作らないために逆凸型の脚を作ろうと

しています。

丸印が、直方体の脚です。どうせなら、逆凸型の脚は4本作りたいところですが

使用した木材が3本しか取れない長さでした。1ヶ所だけは、直方体のものを

使うしかないかも。

切れ込みを入れてあるので、ノミを数回入れれば ↑↑↑ のような状態に簡単に

なります。

残りの部分は、縦方向ではなく横方向から慎重に削っていきます。ところで、

ノミを使うときに絶対に守らねばならない注意事項があります。両膝を

開いて、膝と膝の間に工作物を置いてノミを使っては絶対にダメです。

ノミに内モモを見せてはいけません。内モモには大動脈が通っていますから

誤ってノミの刃で切ると、ブシューッ!と血が吹き出て死んでしまいます。

指の1本や2本飛ばすのとはワケが違って命がありません。腰掛けて

作業するときは両膝を揃えて横にひねり、モモの外側で作業します。

逆凸型の脚が、ひとつ完成しました。凸部の深さは、30mm ピッタリになってます。

切り込み深さは、1~2mm 控えめにしておいてノミでの作業で調整します。

材質によっては、もっとマージンをとっておかないと悲しい出来事が起こります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。