注文していたパーツをダイハツで受け取ったのでフロントクォーターウィンドウの内張、
助手席と左リアドアの足元のスカッフプレート、センターピラーの内張などを順次
取りつけていきました。リアドアのスカッフプレートは、旅から帰ってリアカメラケーブルを
正規に配線したのちに買い換えたものを使うことにし、ここではこれまでのものを
そのまま使っています。
リアカメラケーブルの最後の部分は内装を最少限浮かせて押し込んでいく仮配線です。
リアカメラの映像を運転席から見ると ↑↑↑ のようになります。常時表示が可能なので
小さいながらもスマートミラーの役割が期待できます。鏡像を選べるので違和感は
ありません。
リアカメラケーブルの余りは、クルクルっと巻いてプチプチで包み、内張の隙間に
押し込みました。
ケーブルは黄色い線で示した区間のみ内張の中ではなく露出しています。