妄想計画書

床に入って、つい、デッドスペースのウォークインクローゼット化を

思いついたのを皮切りに、空中農園計画やアトリエ、寝室の移動や

旧ドコライフでも取り上げた湯屋計画、使ってないトイレを男性用小便所にする

といった案が、次から次へと思い浮かび、妄想に収拾がつかなくなってしまって、

とうとう、朝まで眠りにつけませんでした。

我が家は、母屋の一階が7.5畳の和室に10.5畳のダイニングキッチン。

二階は、8畳の洋室に、8畳の和室+床の間と水屋、4.5畳の洋室と4.5畳の和室。

これに、建て替え前の建物群に私のコクピット約4畳、」4.5畳の洋室がふたつと4.5畳の和室。

経営をやめて20年ぐらいになる隣接の旧アパートに6畳の和室が2部屋。

なんと、10部屋もある、ちょっとした豪邸?なんですが、そのうちの7部屋が

納戸または物置部屋となっていて、私のコクピットも、物置状態だし、

ダイニングも通路&物置化していることを考えると、豪邸ではなくゴミ屋敷?

というのが客観的事実なのかも知れません。

まさに、もったいないから、もったいないから by きゃりーぱみゅぱみゅ状態を

脱却すべく、二階の和室から二階の洋室に寝室を動かす計画を皮切りに、

じゃあ、二階の洋室に置いてある衣類をどこに持っていくかと考えて、

玄関ポーチ上のデッドスペースをウォークインクローゼット化して…と、

15パズル的に次々と、そのデッドスペースに置いてある何を捨てて、

何をどこに移動するかと考えていくと、5部屋2通路1トイレ1屋根を

リフォームするという大計画に妄想が拡がってしまったのです。

これに加えて、里山のhana ちゃん専用カーポート兼太陽光発電と、

9畳の工作室、ツリーハウス計画を合わせると、どう考えても115歳くらいまで

現役のハウスリフォーマーであり続けるしかなさそうです。

おっと、公会堂のパイプ椅子収納兼手荷物置き場製作を忘れるところでした。

 

一階ビフォア

↓↓↓

1階アフター

2階ビフォア- ↓↓↓

↓↓↓

2階アフター

# 久々に(ほぼ、一年ぶり?に、SketchUp 使おうと思ったら、グリッド表示の

プラグインのインストールできなくて、使う前にギブアップ(汗)

でも、いまさら、使えないよねぇ。Jw_cad も無理だろうなあ。

続・計るだけダイエット

最近、人気急上昇の検索ワードは、「土嚢の結び方」ですが、

「計るだけダイエット」も、地味ですが根強い人気を誇る検索ワードです。

まだ、続いてますよー。

4月には、順調に下降線をたどっていたグラフも、

5月には、一部、ドラマチックな動きが… 5月13日から14日にかけての

妙な動きは、例の熱中症との関連が濃厚です。特に前日の13日に朝よりも

夕食後のほうが大きく体重が下がっていることに、もっと、注意を払えば、

予防できたかも知れません。でも、5月19日の朝に、どーんと体重が下がった

理由には、まったく、心当たりがないんです。

今月の13日にも、どどーんと、体重が落ちてますが、これも、理由が

わかりません。

肝心なダイエット効果のほうですが、この三枚のグラフを眺めてみて、

「効果がない」とは言えないのですが、「効果がある」とも、言いづらいのですね。

「計るだけ」以外には、いわゆるダイエットは何もしてないのに微妙に体重が

落ちてきているので、「効果がある」と言いたいところですが、

その、なんとも微妙なので、効果なのか、単なるゆらぎなのか判別しがたい

というのが、正直なところです。でも、いわゆるダイエットはしていなくても、

このグラフをつけていることで、反ダイエットというか、わざわざ太りそうなことは

しないようになっているので、それが、効果かな?あやしげな易者みたいに、

「もし、計るだけダイエットをしていなかったら、少なくとも、この期間中に

3kgは、太っていたところですよ」などと言うつもりはありません。

でも、心の片隅では思っているかも。

夜、しっかりと睡眠時間をとって、しかも熟睡できたときには、かなり、体重が落ちます。

たっぷり昼寝をしても、ダイエット効果は出ません。徹夜とダイエットとの

関係は、よくわかりません。研究ノートつけてないからなあ。なんとなく、

そんなふうに感じるの域を出ないんですよね。研究ノートといえば、掲載の

画像は少し加工しています。捏造ではないですよ。間違った線を消したり、

食べこぼし?みたいなシミを消したり。

毎日の生活と、体重の変化との関係が、よくわかりませんね。

今月の13日みたいに、一晩で2kg以上落ちて、夕方には落ちた体重の

90%くらいが回復するなーんていう劇的な変化があっても、何の心当たりも

ないんですから、1kgぐらいの上がり下がりの理由なんてわかるはずが

ありません。

効果ははっきりしませんが、少なくとも害はないみたいなのと、運が良ければ、

体調の悪化を顕在化する前に発見できるかも知れないということで、

まだまだ続けてみようと思ってます。

土嚢の結び方

意外や意外。表題の検索語で、いらっしゃる方がおられるので、私の方法を

解説?しておきます。

その前に、例の1/4人前(※註)は、クリップとテキトーな木の棒で、1/3人前くらいには

進化しました。

半人前は、ひとりで土嚢詰めするためのスタンドです。半人前代わりに
使ってるけれど、代用品で使い勝手が悪いので1/4人前と呼んでます。

さて、土嚢の結び方。上の口を絞って、グワシッみたいな格好に指を使って

↓↓↓のように、ヒモの先に輪っかを作ります。

その輪っかの、すぐ上の部分をぐるぐると3~4回巻いて、

ヒモの先端を、輪っかに通します。そして、ぐるぐる巻きにした上の部分の

ヒモを引っ張れば輪っかが締まって結べます。つまり、

↑↑↑という具合になって、

↑↑↑グワシッの人差し指でゆるめておいた部分を引っ張れば

↓↓↓できあがり。

袋の色と、ヒモの色が同じだと、最後に引っ張り上げるヒモがわかりにくくなります。

そこで、最初のところでグワシッの人差し指で、引っ張り上げる部分を

たるませて、わかりやすくさせているんです。でも、土嚢袋を購入するときに

袋とヒモの色が違うものを選ぶことが出来れば、そうすべきですね。

もうひとつ、袋を買うときに気をつけなければならないことは、土嚢の中に

何を詰めるかで、強度を選ばねばなりません。安いゾ安いゾと、喜んで、

ガラ袋とある薄い土嚢袋に土砂を入れると裂けてしまったりします。

でも、そんなときには、土嚢袋を二重にしたり、三重にすれば、強度が

出ますから、何とかなりますけど。

口を縛った土嚢袋を開けるときには、ぐるぐるっと巻いた部分を上にシゴいて

抜いてやると、簡単にホドけます。きつく縛っててシゴき抜けない場合には、

ヒモの先端部分を掴んで左右に振れば、ぐるぐる巻きの下の輪っか(先端部分を

通した輪っか)が緩むので、さらに広げて先端部分を抜けば、ほどけます。

つまり、結んだのと逆の動作をしてやるワケですが、普通は、せっかく結んだ

土嚢の口を開くって、あまり機会がないのね… 私の場合は、土を運搬する

ために土嚢に小分けしたので、再び開ける必要がありましたけど。

スマホのUSBテザリングを複数台で共有する

いよいよ、パソコン教室が迫ってきたので、一日延ばしにしてきた

Linux 機(ノートパソコン)のルーター化への挑戦にかかりっきりの三日間でした。

どのような作業して、どのように失敗したかという詳細な記録はあるのですが、

そんなもの誰も興味がないでしょうから、結論だけ言えば、昨日、ヤメた、ヤメた。と、

一旦は、投げ出したのでした。

…でも、そうも言ってられないので、前回、研究した「テザリング接続されたPCを

簡易ルーターとして使用し、複数のPCをインターネットに接続する方法」(註 1)

を少し進化させてみることにしました。この方法でインターネット共有をした場合の

最大の難点は、生徒さんのパソコンのアダプタのプロパティを一台ずつ

変更しなければならず、教室が終わったら、また、一台ずつ元に戻さねば

ならないことです。この手間を省くために、透過型プロキシだの、Linux ルーターの

構築だのに取り組んできたのですが、結局、爆死してしまいました。

でも、爆死しながらも、ネットワーク探索を有効にするボタンを見つけたり、

Centos をUSBテザリング可能にするには、Firefoxをインストールすればいいとか、

小さな一歩は進めたのですが、それ以上に打ちのめされるほどの謎を

抱えさせられてもしました。

いよいよ、投げ出しかけたときに、突然、思いついたのが、Windows機で

使えるDHCPサーバーさえあれば、解決するじゃんっていうアイデアで、さっそく、

検索してみると、なんと!ひっかかったのが、Black Jumbo Dog !!!

なぜ、ビックリマークが、三つもついちゃうかというと、その昔、このソフトが

WinProxy という名前で呼ばれていたころから、店員見習い1号が、会社で

インターネット接続を共有するために使っていたという歴史上の秘話と切っても

切れない関係があったからです。

まさか、十数年の月日を隔てて再会するとは…と、感慨に浸ってしまいました。

というわけで、Black Jumbo Dog なら、十数年の空白があっても古い友人なので、

それも、とびっきりの友人だったので、最新版をダウンロードした途端に、

旧知の仲ならではの使い心地を得ることができました。

それは、いいのですが、肝心のインターネットの共有が、どうも、思ったようには

いきません。そこで試しに、Windows 8.1 ではなく、Windows 7 を親機にしてみると、

何から何まで、想定したとおりに動いてくれるではありませんか。XP から

Windows 7 に代えたときにも感じましたが、OS が代わるたびに、Microsoft は、

いろいろと仕掛けてくるようです。

というワケで、スマホ -> USBテザリング -> 複数台のパソコンでインターネット共有の

目途が立ったので、パソコン教室で「インターネットについて」の授業ができそうです。

 

 

(註 1) 必要な方がいるかも知れないので、一応、手順を紹介。

1) インターネットができる状態にしておく (スマホのテザリングを有効にする)

2) コントロールパネルから「ネットワークとインターネット接続」を開く
→ 「ネットワーク接続」を開く

3) ローカルエリア接続を右クリックし、「プロパティ」を開く
* 元々のローカルエリア接続と間違えないように注意。Realtek PCIe GBE
Family Con… などと最下行に書いてあったら、元々の NIC 。

左が元々のローカルエリア接続で、右がスマホに繋がるローカルエリア接続

表記は、必ずしも、Remote NDIS…  とは限らない。GALAXY Note… と
機種名が反映される場合もある(メーカーのドライバーをインストールしたときなど)

4) 「共有」タブの「インターネット接続の共有」枠にある「ネットワークの
他のユーザーに、このコンピュータのインターネット接続を通しての
接続を許可する」にチェックを入れる

元々のNIC が強制的に 192.168.137.1 に上書きされるので、注意してね
みたいなことが書かれています。でも、この表記によると、わざわざ、
Black Jumbo Dog 使わなくても、ちゃんと、DHCPサーバーの役割を
果たしてくれそうな予感。みなさんは、まずは、Black Jumbo Dog などを
使わないで、他のPCに、192.168.137.* のアドレスが割り当てられることを
確認してみてください。

5)「OK」でプロパティウインドウを閉じる

 

※ その後、Firefox は、USBテザリングとは、無関係であることが判明。
やはり、X Window System 関連のどれかが、関与。

※ うまくいかない場合には、ネットワーク探索が有効になっているか
どうかを確認してみてください。場所は、OSにも寄りますが、Windows7 では
コントロール パネル -> ネットワークとインターネット -> ネットワークと共有センター
-> 共有の詳細設定 にあります。Vista の場合には、電源を切ると、
ネットワーク探索が無効になったので、電源を入れるたびに設定し直さないと
ダメでした。OSによって、ネットワークの範囲を聞かれるようでしたら、
プライベートネットワーク内だけでOKです。

※ いちいち、接続先のアドレスを192.168.137.* に設定するのはめんどくさいなー
って思っていたので、試しに手持ちのルーターを使ったら、うまくいきました。
ルーターのWAN側を192.168.137.2 に固定して、デフォルトゲートウェイと
DNSは、192.168.137.1 を指定。接続先の TCP/IPv4 のプロパティは、
IPアドレスもDNS サーバーのアドレスも、自動的に取得するになっていれば、
OKです。要は、ルーターの DHSP 機能を使うってことです。

※ やることは、簡単なんですが、以外と手こずることも多かったので、うまく
いかないようでしたら、コメント欄に質問してみてください。一緒に考えましょう。

※ 親機のLAN側アドレスに書き間違いがあるのを半年以上経って
気づいたので記事を訂正しました。2015/01/17

続編を書きました。2015/01/19

七日目 ~ いきなり、終了

(メモ)

二日分のブログメモを書いていたら、11時を過ぎてしまった。

別格第五番の大善寺が、道の駅のすぐ近くと知り、歩いてお参りに行くことにした。

10分ほどで到着。急な石段を登って参拝。

ケーブルカー発見。

納経所はなく、有善会館で受け付けるとのこと。

有善会館で交通安全ステッカーを買ったが、お金を払ったときカウンターに置いたまま

あやうく忘れて帰るところだった。有善会館を出てすぐ、あれ?どこに、しまったかなと

ポケットやウェストポーチを探したけど見つからない。

で、購入した窓口に戻ると和尚?が「そこにお忘れですよ」と言う。

気が付いているなら追っかけてくれても良さそうなもんじゃないか。

というのが、こっちの言い分。

ケーブルカーは、今でも動かしているというので、荷物専用かと聞くと、人間も乗せる

という。

索道協会とかなんとか、そういうのに加盟しなければならないのかと聞くと

そんなのは知らないと言う。

たたみかけて、スキー場のリフトなんか、そういうのに全部入ってて…みたいなことを

言ったりしたので、「感じの悪いヤツ」とか思われたのだろうか。

昨日、エアコンベルトを交換したので、今までの例では、必ず、一定程度走行後、

増し締めが必要だったので、ある程度距離を走るために、足摺岬方面に出かける

ことにした。途中、高速道路の無料供与区間があったので、四万十町まで乗った。

37番岩本寺は、高速に乗ってる間に通り越したと思っていたが、あとで調べたら、

無料区間の終点のすぐ近くだった。まあ、帰りに寄ればいいやと四万十市を

めざした。

ややこしいが、四万十市は、旧中村市。四万十町は旧窪川町。

燃料が少なくなってきたので、スタンドの表示価格に注意を払いながら進むと

セルフでも、レギュラーガソリンが、169円!なんとか、四万十市まで行って

給油すれば安いだろうとガンバったが、市内も、ほぼ、同じ値段だった。

セルフじゃないところで入れたので、軽油リッター148円!

せめても取り返すため?に、市内のホームセンターの位置や名前をしつこいほど聞いた。

出発時刻が遅かったのが堪えて足摺方面に出かけるには、時間がなくなったので

「道の駅 ビオスおおがた」に泊まることにした。

排水タンクが、満杯(実は、ちょっとだけあふれた)になったので、捨てようとして、

バイクのキーがないことに気がついた。

車の中をひっくり返すくらい探したが、見つからない。

あと、考えられるのは、高知トヨタに忘れたかも知れないこと。

昨日、応対してくれたアドバイザーあてに電話を入れたが、今日は早番だったのか

すでに帰ったとのこと。

(もし、忘れてることに気がついたら、電話の一本もくれるよなあと、またぞろ、

こっちの言い分が頭をもたげる)

明日また、電話してみることにした。

夕食も済んで、くつろいでいると女房からTEL。親戚が亡くなったという。

明日の通夜には無理だが、明後日の告別式に出席することに。

ということで、今回のシリーズは、サドンデス終了!!

 

※ 自作キャンピングカーなどの検索語で来た方へ

製作過程をまとめた

http://doko-life.cocolog-nifty.com/blog/jiro_01.html

というページがあります。

六日目

書くこといっぱいあるんだよなー。

神峰寺は、金剛頂寺なんて、目じゃないっていうくらい、山の奥の奥だったこと。

途中、京都ナンバーの車が、離合しにくいのに、突っ込んできて、過ぎてくれるのを

待つしかなかったこと。エアコンベルトが滑り出したと思ったら、切れてしまったこと。

ついでにファンベルトまで一本切れたこと。

神峰寺の有料駐車場は、5人超え10人以下の乗車定員の普通車は、500円なんだけど

1人で乗ってきたのならと、300円にまけてくれたこと。

境内に名水百選の水があり、5リットル汲んだこと。

神峰寺には、昔ながらの道路の他に、唐浜駅の横を通る広域農道があって、

これを使えば、三分の二近くは、細くて勾配のキツイ山道から救われる。

香南市あたりで、山の上に西洋の城が目立ったけど、ホンダの人に聞いたら、

昔、遊園地や博物館などがあったけど、今は使われていないとのこと。

ウェブで調べたら、外から来た人に必ず「あの城は何?」と尋ねられることに目をつけた

香南市が観光スポットとして再利用できないかと、市民にアイデアを今年、募ったけど、

優秀賞と特別賞の11点をざっと見る限り、たいした案は寄せられなかった様子。

お昼ご飯は、hana ちゃんを入庫した高知トヨタ本社前の鳥心で食べたこと。

正面入り口がわかりにくかったこと。

安くてボリュームあって、カウンターの隣にいたねーちゃんは、半分以上残していたこと。

ピリ辛炒め定食を頼んだけど、ぱっと見、酢鳥定食に見えたので尋ねたら、酢鳥定食は、

あんかけになってるところが違うそうな。

メグちゃんのミラーが割れたので、交換するためにホンダドリーム店に行ったけど、

見つけにくかったこと。

中古品で対応してくれたので、500円 で済んだこと。

種間寺で、女性バイカー会ったこと。

浦戸湾の渡船の乗り場がわからず、橋を渡ってしまったこと。種崎側の乗り場に行ったら、

運航時刻まで一時間ぐらいあったので、もう一度、橋を渡って、雪蹊寺にお参りを

済ませてから、やっと、念願の渡船に乗れたこと。

もともと、渡船に乗りそこねて橋を渡ってしまったのは、種間寺方向から逆うちにしたのと

お寺の名前を、きちんと憶えていなかったのと、おまけに、清滝寺と青龍寺の名前を

ごっちゃにしたことなど、複合的要素による。

高知トヨタの営業時間が、19:00 までということで、竹林寺は省略して、hana ちゃんを

迎えにいったこと。その途中で、メグちゃんがメインタンクのガス切れ?を起こしたみたい

だったので、リザーブタンクに切り替えたこと。

宿泊は、「道の駅 かわうその郷すさき」

電波状態が良かったので、「アリスの棘」まで見てしまって、昨日に続き、夜更かしして

ブログのメモ書きができずに寝入ってしまったこと。

うわあ。もう、こんな時間だ!

 

※ 自作キャンピングカーで検索されて来た方へ

製作過程をまとめた

http://doko-life.cocolog-nifty.com/blog/jiro_01.html

というページがあります。

五日目

メモしとかなきゃ、一昨日のことって、もう、忘れかけてる。

五日目の予定は、夜までに、高知県の地デジ電波状態がいい道の駅に入ること。

「MOZU」は、今、一番楽しみにしている番組なので、放送が流れない徳島県にいることは

できない。

この日は、もとの天気予報は雨だった。しかし、直前に曇りの予報に変わった。

だから、休養とブログ整理と移動だけのつもりだったが、道すがら寄れるところは

寄っておこうという計画に変更した。

平等寺は、意外と山がかった場所にあって、途中の道にも細いところがあったが、

hana ちゃんで苦労するというほどではなかった。

薬王寺は、瑜祇塔がスゴイ。大迫力だ。戒壇巡りは、有料(100円)なので、

しませんと断りながらあがらせてもらって、部屋の中央の仏像だけ拝ませて

もらおうとしたら、階段から展望台にあがれますよと教えてもらった。無料だという。

無料大好きなので登った。すばらしい眺めだ。日和佐の街並みから日和佐湾に

かけて一望できる。湾の入り口の丘に城が見えた。日和佐城。殿様は?

と尋ねると瑜祇塔の係の人は、いないかもと言う。どうやら、故郷創生事業で

作ったらしい。もともと城はあったようだが、室町時代の話。城跡と呼ばれる

場所に、お城を建てたというだけで、復元というようなものではないらしい。

室町時代の城に天守閣は、ないよねぇ。

いや、この調子で詳細なメモなんて書いてたら、今日の行動のための時間が

なくなってしまう。

室戸岬の手前 12~13km あたりの鹿岡鼻あたりで、雨になってしまった。

鹿岡鼻には、夫婦岩を含む巨大な岩柱が並び、遠くからでも、ミニ橋杭岩みたいな

奇観は、かなり目立つ。残念ながら、夫婦岩直下は立ち入り禁止になっている。

しかし、その立ち入り禁止のガードレールの前が、ちょっとした駐車場所になっていて、

そこで、ゆっくりしてたら、いつのまにか、寝入ってしまった。

昼寝から覚めると雨は、すっかりあがって快晴になっていた。

御厨人窟付近はジオスポットとなっていて、海岸沿いの遊歩道を歩くと、さまざまな

ものが見物できるし説明板を読んでいくと、ひょえーって驚くようなものにも会える。

たとえば、↑↑↑

ひっくり返って、マグマの根っこのところが見えてるらしい。

金剛頂寺は、けっこうな山道の奥。17:00 を過ぎていたので、対向車に会わなかったが

車が多い時間帯なら、きっと、難儀した。納経所は、17:00 に閉まるので、この時間を

過ぎると、お遍路さんは、どーんと減る。アクセスが困難そうなところには、この時間帯を

利用したほうが対向車に悩まされる確率が減ることになるが、なかなか、そうは

ウマク運ばないだろう。でも、17:00 を過ぎていても、ついでに、もう一か所だけ、

回っておこうと思う動機にはなる。

宿泊は「道の駅 田野駅屋」よみがなは「たのえきーや」と延ばし棒が入る。

「田野へ来ーや」をかけてるらしい。

電波状態は、地デジについては申し分なくて狙い通り。BSは、なぜか、ちょっと弱かったが

地上波が強ければ、8;00 から、もう一度みることができるので、問題ない。

 

※ 自作キャンピングカーで検索されて来た方へ

製作過程をまとめた

http://doko-life.cocolog-nifty.com/blog/jiro_01.html

というページがあります。

四日目

今日もメモのみ。

未明に目覚めたとき、強いめまいがした。これまで経験したことがないほどの

周囲がぐるぐる回るような感じのめまい。

もう一度、寝直したけど治らず。

ふと、ちょっと前に聞いた、義理の母がなったという脱水症状と似ていることに

気づいた。

網戸にして、クールダウン。お茶も飲んで、あと、牛乳も飲んでおこうとしたが、

めまいがキツクて、クーラーボックスから取り出すことができない。

クーラーボックスは、手の届くところにある。力が入らないのと、目を開けると

クラクラして、何もできない。

それでも、片目を薄く開けて、クーラーボックスの底のほうにあった牛乳を

やっと取り出して飲んだ。

脱水症状だからといって、むやみに、水分をとればいいというものではない。

スポーツ飲料みたいなのがいいけど、糖分が多すぎる。

理想は、野菜ジュース。電解質などを大量に、しかも速やかに補給するのに

非常に有効。Na(ナトリウム)が欠乏してる場合には、水分だけ補給すると

さらに危険度が増して、脳浮腫など重大な結果をもたらすことがある。

また、純粋に水分不足を起こしてる場合にも、ただただ、水分補給すれば

いいというものではなくて、水分不足を起こしてるのが細胞内液、細胞外液、

血漿《血管内》、組織間液などなど、どの部位の水分が欠乏しているかによって、

対処が違うという。

クールダウンと牛乳補給でも、症状が改善しないようなら、救急車を呼ぼうかと

思ったくらいです。さいわい、午前中安静にしてたら、かなり、回復した。

結局、朝飯は抜きで牛乳を飲んだだけなので、今度は、空腹でクラクラした。

そんな騒ぎの発生で、第四日目は、藤井寺と焼山寺のみ。

念願の温泉に入った。最初に狙ったのは、マップル観光ガイドランキング1位の

天然温泉 えびすの湯。しかし、ナビ通り行ったのに、見つからない。やっと、

探し当てて、なぜ、見つけにくかったかがわかりました。何と看板が灯ってない!

え?まさかの永久休館?と調べたら、ちょうど、5月の13~15日は、大規模な

内装工事のため、お休みなんだと。これじゃあ、明朝、朝風呂っていうわけにも

いかない。

で、近くの日帰り温泉を調べて、100%天然温泉 御寶言泉を見つけて入った。

鉄泉っぽい濁り湯だけど、泉質は低張性アルカリ性低温泉。公式ホームページにも

特に鉄分を多く含んでるみたいな表現はない。BIGLOBE温泉にお湯のにおいは、

鉄サビ臭とある。ついでに、お湯の色の項目も見ると、無色透明 白濁色 茶褐色

時間帯や天候によって変化とある。ひょっとして、日によって泉質が変わる?

外観は、ちょっと、チャチだけど、総合的には、可もなく不可もなくといったところ。

国道55号のすぐそばという立地条件はいいかも。

自宅では、どちらかというと、風呂嫌いの傾向だが、温泉は好き。しかし、

御寶言泉のように、地下から汲みあげて加熱する式の日帰り温泉施設の場合、

善し悪しがある。しかし、今回は、徳島入りしたあと、ウォシュレット比率が極端に

低く、どうも、お尻がむずかゆい感じがしてたのと、ここのところ暑くて汗もかいてるし、

病み上がりの療養という意味もあったので、どうしても入りたかった。

御寶言泉から、5kmばかり南下したところに「道の駅 公方の郷なかがわ」が

あったので、ここに泊まった。古い地図では「阿南市那珂川」となってる。

名称変更したのだろうか?ナビで探すとき困るんだよねって、そろそろ、地図を

買い換えないと、だんだん、新しい道に対応できなくなってる…

で、この道の駅が感涙のウォシュレット! ただし、男子トイレでは、一個だけ。

だから、5時起きで使いました。でも、鳴門西PAでもそうだったけど

少し湯の温度が高めな感じ。許容範囲ではあるのだけれど。

昨夜、テザリングしたまま、寝入ってしまった。その間に、500KB以上使ってた(泣)

今回は、あえて7GBに変更していなかったのだけれど、3GBまで、残り640KBは、

かなり厳しい。いざとなれば、税込2,700円払えば、 128kbps 解除できるんだけど

とりあえず、 128kbps の通信速度が、どの程度、ガマンならない速度なのか、

経験してみておかねば、ならない。こちとら、ISDN64kで「速い!」と感動した

世代だもんね。

 

※ 自作キャンピングカーで検索されて来た方へ

製作過程をまとめた

http://doko-life.cocolog-nifty.com/blog/jiro_01.html

というページがあります。

三日目

(睡眠時間確保のためメモのみ)

道の駅 どなり 出発 9:50

メグちゃん 出発時 2899.7km 帰着時 2945.3km

道の駅 どなり から、メグちゃんで、北に向かったが、それらしき分かれ道がないままに

進んで、トンネルを抜けたら香川県に入っていて間違いに気づく。

大山寺には、いったん、南下して東進し、それから北上しなければならない。

道の駅 どなり に置いた hana ちゃんに戻って、10:55 仕切り直しで再出発

大山寺に向かう。

途中、十勝寺があったので立ち寄り、写真を撮っていて、デジカメの電池残量が

少なくなっていると知り、愕然とする。

道の駅 どなり に一旦帰ることにした。その際、宮川内ダムの横を通った時、

思いついて、ちゃっかり、ダムカードをゲット。

メグちゃんを積み込んで、道の駅 どなり を出発。あすたむらんど徳島に向かう

大塚製薬って、いったい、いくら儲けたんだ?大塚美術館といい、あすたむらんど徳島といい。

あすたむらんど徳島から、メグちゃんで大山寺に向かう。途中、ついでに大日寺に寄る。

大山寺への道は、思った通り、過酷。hana ちゃんで来ることも不可能ではないが、

対向車があるたびに、あせらねばならなかっただろう。大山寺は、標高500m

交通安全のステッカーを購入。ご住職の奥さんらしき人。ふもとよりは、二度くらい

気温が低いと言ってた。

大山寺から、あすたむらんど徳島に帰り、昼食を作って食べた。ついでに、昼寝もして

目が覚めたら、14:00

あすたむらんど徳島からは、メグちゃんを積み込んで、残りは、hana ちゃんで廻ることに

した。あすたむらんど徳島は、5:30 閉門。立派な門なので、閉門後メグちゃんで

中に入れない。門外に放置して、hana ちゃんに泊まったとしても、警備がうるさそう。

それに、駐車場内を清掃してる方に、「大山寺に行くあいだ置かせて、お願い」って

言ってしまった。泊まると、そのおじさんの立場がない。それに、暑い。エアコンが効いた

hana ちゃんのほうがラク。

金泉寺、地蔵寺(五百羅漢があったが、有料だったので参拝せず)に詣った。

安楽寺は、P泊可能かも。広い駐車場(未舗装)にトイレ有り トイレの隣に休憩所が

あったが、(そこでの)宿泊は防犯上ご遠慮くださいと書いてあった。

安楽寺で見かけた、ご夫婦と熊谷寺で、また会った。」17:00 ギリギリで、先に納経所に

寄って、納経帳に、ご朱印もいただけたよう。北海道の滝川というところから来られたそう。

昔は、マイナス30℃なんてこともあったけど、最近は、せいぜい、マイナス20℃

熊谷寺は立派。江戸期には、お遍路さんを受け入れていたという記述があった。

伝説では、710年の開基 ← ご住職による。本堂前の鉦のたたき方についても教わった。

法輪寺への道がわかりにくく、せまかった(ただし、標識ではなくナビ通りに行けば、

少しはマシだったかも)

切幡寺入り口の道の狭さにビビって、観光バスの駐車場(無料)に置いて歩いて

行きかけたが、200mほど行くと、「徒歩15分。車でも行けます」の案内があった。

駐車場に引き返し、hana ちゃんで向かった。山門の裏側に立派な駐車場あり。

しかし、そこから、境内までは、333段の石段(泣)

hana ちゃんに帰り着いたときには、このまま泊まろうかと思った(駐車場にはトイレあり)

しかし、BSの電波が弱いので断念。藤井寺に向かった。

藤井寺の前には、ふじや旅館の有料駐車場だけ。乗用車200円、マイクロバス800円!

しかし、この駐車場、BSの電波状態がイイ!迷っていたら、駐車場係のおっさんが

寄ってきた。「これ、マイクロバスの格好してるけど普通車なんよ」「泊まりなら普通車でも

倍もらっとる」「1600円じゃ、泊まれんなあ」てな、交渉の結果、500円で泊まることに

なった。

ということで、今夜は、藤井寺前有料駐車場泊

 

※ 自作キャンピングカーで検索されて来た方へ

製作過程をまとめた

http://doko-life.cocolog-nifty.com/blog/jiro_01.html

というページがあります。

 

二日目 ~ いきなり、お休み

朝のうちは、ときおり、小雨交じりの空気っていうくらいでしたが、正午ごろから

本格的に降りだして、そのせいで肌寒いし、なんだか、ときおり雷まで鳴ってるしで、

一日お休みにしました。

今月末に中学の同窓会で徳島に遊びにくるので、昨日は、その下調べを

予定してました。それと、事前にネットなどで下調べをしていなかったので、

今回の旅のための情報取集もしようと考えてました。ネット検索は、調べたいことが

明らかな時にはいいのですが、何を調べればいいかが、わかっていないときには、

意外と限界があるものです。その逆がTV番組で、どうでもいいようなことを

取り上げられるとういう弊害もありますが、思ってもいなかった情報を得ることも

あります。4月30日に山陽放送のローカル番組で、「2時間スペシャル四国

八十八ヶ所霊場開創1200年情熱へんろ自転車旅 ~逆打ち香川170キロ~」

という放送をたまたま見ていて、海岸寺という別格寺を紹介してくれました。

四国には、八十八ヶ所以外にも、弘法大師ゆかりの地があって、それらは、

番外霊場として人々の信仰を集めてきたようなのです。その中の20の寺院が

昭和43年に四国別格二十霊場を創設したようで、八十八足す二十で

108と煩悩の数になり、これらを巡って煩悩を滅するもよしということで

八十八ヶ所に加えて参拝することが薦められていると知りました。

別格第十八番 海岸寺の住職が面白い人で放送の中で「百八ったって、

消費税やおまへんで」なんてことを言ってたので、よし、別格二十寺も回ろうと

決意したのでした。

4月30日の放送を見るまでは、別格二十寺の存在さえ知らなかったわけで、

位置や名前一覧を徳島で調べておこうと思ったのですが、最初に泊まった

鳴門西PAで、あっさりと情報収集が完了しました。

PAの情報コーナーに置いてりあました。このパンフレットが優れもので、

四国八十八ヶ所霊場ばかりか、別格二十霊場の位置と名前が記されていて、

道の駅や名所、温泉など必要な情報が満載されているし、一枚の地図におさまって

すごく便利そうです。しかも、裏にも、プランニングアドバイスや札所での作法、

豆知識など遍路旅に関する情報も掲載されています。別格二十霊場については、

高速でもらった地図に手書きで挿入しなければならないかなと、思ったりしてたので

ホントに、このパンフレットには助かります。

昨日は、「道の駅どなり」に泊まりました。別に怒鳴ってるわけではなくて、漢字で

書くと「土成」となります。山間部の温泉に併設されたっていう感じの道の駅です。

わりと、あっさりとしたつくりです。一日や二日は、じっとしてても大丈夫なだけの

水や食料は、hana ちゃんに積んであるのですが、食料を買い込んだスーパーに、

菓子類の気にいったのがなくて買ってありません。道の駅のショップにあるかなと

覗いてみると、まさかの月曜定休で閉まってました。一日、暇だし、隣の温泉旅館で

日帰り入浴できるかなと行ってみたら、こちらも休館!しかも、定休日なんて

なまやさしいものではなくて、どうやら、永久休館かもっていう雰囲気です。

玄関ドアなんて、内側から新聞紙貼って中が見えないようにしてあるし…

 

今回の旅でのネット環境は、

先月買った、Windows 8.1 機にスマホのテザリングでネットに繋いでいます。

この道の駅では、さすがに 3G 接続はできないので、写真をアップロードする場合、

手間取りますが、インターネットを閲覧するぶんには、さほど不便を感じさせません。

パソコンデスクに使ってる衣装ケースは、食事時には、食卓。大人数でお出かけで

下駄箱が足りない時には、シューズケース、もちろん、長期間のお出かけの時には

本来の役割である衣装ケースとしても使います。

マウスを置いてる「サイドテーブル」は、食事の支度をするときには、まな板に変身!

って、それが元の姿じゃん。車内は約6畳分のスペースがあるとはいえ、一畳は

運転席と助手席の走行用スペースだし、もう一畳は、キッチンや物入れになってるし、

半畳が下駄箱と玄関。今回は、バイクを積んでるので、もう半畳分デッドスペースが

あるし、余分なものを置くスペースはないのに、あれやこれや積み込んでるもの

だから、兼用兼用で工夫せざるを得ないのです。

お休みは、午前中を一日目のブログ記事の編集と、この二日目の記事の下書きに

あてて、あとは、昼食やら、画像を見るソフトとレタッチするソフトをダウンロードして

インストールしたり、車内の片づけやらで、ぽかーんと時間が空いたのは、

15:30ごろ。さて、何をしようかと考えて思いついたのが、車の掃除。

黄砂やら、鳥の糞やら、枯葉、枯れ枝、虫の死骸などで汚れに汚れて、ちょっと、

あわれなほどの外観になってます。なぜに、雨の日に掃除かというと、こびりついた

汚れは、雨でふやかしていないと、ちょっとやそっとでは動かないほどのガンコです。

少しだけでも浮いた汚れをこの機会に布でこすっておけば、あとは、雨が洗い流して

くれるだろうという淡い期待から、思いついたのでした。でも、雨ガッパを着込んで

本格的にやろうというつもりもなく、汚れても濡れても、比較的差支えがない

格好に着替えて始めちゃいました。高い位置は縁石から背伸びして、

1時間半ほどかけて、屋根の上を除く全体をどうにかこうにか、こすり終えました。

明日、晴れたところで見たら目も当てられない状態になっているかもしれませんが、

泥だらけ状態になって、何度もすすいだ雑巾のぶんだけはキレイになったと

信じております。