ちょっと、久しぶりのご近所サポート。
なんでも、奥さんがゲームをするのに、BGM が、やかましいからと、
ミュートにしてしまったそうで、ご主人が、YouTube の音楽を
聞こうとしたら、いっさい、音が出なくなった……という救援依頼。
本体の音量も、ブラウザの音量もOKなのに、ウンともスンとも
無音。試しに私のヘッドフォンを持ち込んで繋いでみてもダメ。
預かることにしました。Windows Update を確認してみると
バージョン1903 へのアップを終えてなかったので、まず、これに
一晩かけました。あとは、 サウンドドライバーを更新したり、
アンインストールして再インストールしたりと一定の手順を
踏んでも解決しなかったので、ハードの問題であると(とりあえず)
決定。依頼者の許可を得て、サウンドボードを購入しました。
さらに、これも依頼者の許可を得てハードディスクも購入しました。
これは、ハードディスクがクラッシュした場合にもサポートできる
ようにするため、丸ごとコピーした新品のハードディスクに付け替えて
古い方のハードディスクをこの時点での完全バックアップとして
取っておくのが目的です。
購入したサウンドカードは
税込みで、3,650 円。考えて見るとサウンドカードを買うなんて、十数年ぶり。
ずっと、オンボードのサウンドデバイスを使ってきましたものね。
↑↑↑ が、現物。
次に、丸ごとコピーを取るために、ハードディスクを取り外しました。
まず、フロントパネルを取り外して、DVDドライブとハードディスクを
収めたドライブベイを外します。
mouse コンピューターを分解してみた感想はスペースも、ゆったりして
意外とやりやすいなという感じでした。
元通り組み立てて、ちゃんと、音が出るようになったことを確認してみたら、
その音質の良さに驚きました。3千円台で、この音質が手に入るなら
サウンドカードを私も買おうかな。
てか、先ほどポチっとしました。税込み、送料込みで、2,926 円でした。