Monthly Archives: 10月 2016

見上げたもんだ… 続き

屋根の葺き替えは、残り部分を昨日終えて完了しました。

ちょっとわかりにくいのですが、メイン部分の屋根に直交する

カタチで手前にあった屋根がタキロンではなくトタンでした。

錆びてボロボロになっていたので、葺き替えました。

屋根と屋根をつなぐ横壁部分のトタンは、まだ使えそうなので

引っぺがさずにポリカの波板を上に被せて保護しました。

この屋根の右側の一階部分は、キッチンになっていて、

最近の野菜価格の高騰への対処として女房が、カウンターで

豆苗を水耕栽培しています。その成長度合いが以前に

比べると、めざましいのだそうです。どうやら朽ちて光を

通さなくなっていたタキロンが新しいポリカに代わったため、

キッチンに差し込む光量が格段に増えて豆苗の成長を

うながしているようなのです。畏るべし太陽力。畏るべし

透過力。買ってきて使ったあとの豆苗を水耕栽培したものも

収穫して、今は二回目の水耕栽培中ですが、すくすく

延びてます。ひょっとしたら、さらに、もう一回いけるかも。

見上げたもんだ屋根屋の

隣家との間のタキロン屋根が、すっかり風化して雨漏れしだしました。

ちょっと見にくいと思いますが右端のトタン部分に貼ってあるテープは、

タキロンを留めた釘が打ってあった箇所を示してます。錆びてしまった

釘は抜けずに途中で折れてしまうことがあって、そこに新たにネジ留めの

ためのドリル穴を開けようとしたら最悪ドリル刃を折ってしまうなどの

不具合が起きるので前に釘を打った箇所を避けて波板を留めていくための

印です。

タキロンを引っぺがしたところです。最初の写真とは逆方向から撮ってます。

タキロンは全部引っぺがさずに左端は少しノコで切って残しています。

トタン部分は再利用するので、波板の左端を留めることができなくなります。

トタンと古いタキロンとの間に差し込むことで固定しようとしているのです。

トタン部分まで新調すると壁とのつなぎ目の工作が難しく、失敗すると

今度はそこから雨漏れを起こしかねないので温存することにしました。

新しいポリカーボネートの波板を奥から順番に張っていきます。

屋根葺き替えのうち、この部分が完成。一番手前の波板の左端に注目。

値段札のようなシールが貼ってあるでしょ?実は、これが大事。波板って、

表裏があるんです。この波板の場合、このシールが貼ってあるほうが表。

太陽が当たる側になります。波板って、太陽に当たる側だけ、耐候性の

処理がしてあるんだって。そんなことを知らない私は、8枚のうち、

最初の2枚を表裏反対に張っちまったよお。2枚張り終えた時点で、

待てよ?表裏があるかもと調べて見たら、見事裏っ返しに張ってあることが

判明。完全にあとの祭り。気がついた時点で引っぺがして、ひっくり返して

張ればいいじゃんって思った方が、もし、いらっしゃれば、それは、

素人の赤坂の夜は更けてです。将来的な雨漏れを防ぐために留め具の

ネジは必ず波板の山側に打たねばならず、裏返すと開けた穴が全部

谷部分になっちゃうんです。まあ、前の波板でも40年近く保ったわけで

ポリカになって相当に強度が高くなってるし、たとえ、同程度の

耐久性でも、今度雨漏れするときゃ、私は100歳超えてるぅ。

タマネギ健康法 +α+β+γ

原則として、一日一個の割合でタマネギを食べるという習慣は、

2年近く続いてますが、半年前あたりから、これに加えてショウガを

毎日30g程度食べようとしています。

ずっと、タマネギは粗みじんに切っていたのですが、ショウガを千切りに

するので、タマネギも千切りにしたほうが、ショウガの辛さが、まろやかになって

おいしくなることを発見したのです。

鉄製のフライパンにオリーブオイルとゴマ油を半々入れて油を引きます。

弱火~中火で、しっかりとタマネギに火を通して甘みを引き出します。

味噌は、減塩タイプなので、このくらいの量。味噌と等量か、ちょっと多いくらいの

料理酒で溶きながら、まんべんなく味が行き渡るように混ぜます。

できあがったタマネギとショウガの味噌炒めには、アマニ油をかけて食べます。

実際には、上のように皿に盛るのは女房用だけで、私はフライパンから

直接スプーンで食べます。このとき、ひと匙、ひと匙、アマニ油をかけて

食べるのです。熱に弱く酸化しやすいですからね。かけては、すぐ食べる

ようにしています。

ということで、タマネギ健康法の α、β、γ は、ショウガと、オメガ3脂肪酸と、

フライパンから摂る鉄分でした。ショウガは、一日、60gぐらい食べると

膝の軟骨がすり減るのを防止できるらしいのですが、さすがに、その量を

食べるのは難しいので、せめて、半分を摂取することを目標にしています。

上の写真は新ショウガなので、わかりにくいのですが、ショウガはタワシで

汚れだけ取って皮ごと使うようにしています。

 
※ ところが、調理法に重大な間違いがあったことがわかり、

調理法を変更しました。

間違いだらけのショウガ健康法

をご参照ください。