パソコンの調子が悪いっていうか、パソコンのスイッチを入れても
画面が真っ暗で使えないというSOSが入ったのですが、linksee.騒ぎで
NTTTのサポートからの電話を待っていたので、翌日伺いますと
答えました。でも、NTTからの電話は、14時から16時の間ということ
だったので、ちょうど近くまで行く用事もあって、症状だけ見ておきました。
電源を入れると、
という画面のまま、動きません。あとで、調べたところ、このロゴ画面が
しばらく続いたあとに、真っ黒の画面になってしまうようで、ご近所さんは、
そのことを私に伝えたのだということがわかりました。
ヤバい。ヤバすぎる…。
やっぱ、HDDクラッシュをイチバンに疑っちゃいますよね。
自宅に帰って、NTTからの電話を待つ間に、この症状についての
検索をかけてみると、乾燥時期に静電気の発生でメモリが
不具合を起こして、この症状が出ることがあるという記事を見つけました。
へぇえ~。
翌日、パソコンを預からねばならないかも知れないのでPCバックを
持って、ご近所さん宅に伺いました。
まず、電源を入れて、最初にDVDドライブを開けてみました。昔懐かしい
フロッピーを入れたまま立ち上げで「動かない!」事件を期待したのですが…
症状が違いますしね。DVDは、入っていませんでした。
電源を落として、裏蓋を外すと、HDDとメモリの両方が見えました。
原因がHDDなら、これを外して中のデータが救えるかどうかを見た上で
ショップに持って行こうと思ってました。一年ちょっと前に購入した
パソコンですが、保証延長契約を勧めておいたのです。リカバリー
ディスクは購入時に作っておきましたが、Windows 8.1 にアップデートするときに
丸々一日がかりになることを考えると、自分でやろうという気になりません。
それにHDDが物理的にクラッシュでもしていたら、保証条件によっては、
無償交換も期待できますし。
そんなことを考えながら、メモリを外して、差し込み口に、フッと息をかけ
(おまじない)メモリを戻しました。裏蓋を閉じて、パソコンの電源を入れてみると…
おお!見事に直りました。すっげぇ。乾燥時期じゃなく梅雨入りで、じめじめ時期なのにね。
あまりに、あっけなく終わって、コーヒーをいただきながら、雑談していて、
ふっと、linksee.com 事件で活躍したMicrosoft Security Essentialsを
思い出したのです。この方のパソコンを購入したときにセットアップは
私が行ったのですが、アバスト!無料アンチウイルスしか入れてなかったので、
その優秀さを見直した Microsoft Security Essentials に入れ替えて
みようと思いついちゃったのです。
さっそく、入手してインストールしようとすると
というダイアログが出て、インストールできません。ほぇ?
Windows Defender って、何?
いやぁ、調べてみてビックリ。Windows8 って、Microsoft Security Essentials の
改良版?のアンチウィルスソフト Windows Defender が搭載されて
いたのね。知りませんでした。まあ、もし、知っていても、その機能を止めて
アバストを入れてた思いますが… 原則として、Microsoft 純正ソフトは
信用してないので…
でも、今回、Microsoft Security Essentials の威力を見てしまったので
アバストをアンインストールして、 Windows Defender を起動し、スキャンを
始めて見ると、途中で失敗してしまうのです。ありゃりゃ。ハマっちまいました。
いったん、帰宅して調べてみると、Microsoft が、「Ask Toolbar」を
マルウェアとして扱う方針を明らかにしたというニュースと関連してる
ニオイがしました。この決定って、今月の9日(日本時間)ということ
なので、けっこう、私って時代の先端とともに走ってる?そういえば、
linksee.com も、今月デビューかもっていう情報もあるし…
夕方にパソコンを預かりにいって、あらかじめ調べておいた
Ask.comツールバーの削除ツールを入手して(なんと、これって、
Ask.com 自身が配布してるんじゃん。どーいうこと?)さくさく、
アンインストールしました。実は、ご近所さんのIEのホームページが、
Ask.com の検索ページに変わっていたので(私は、Google にして
おいたはず)おかしいなあとは思っていたので、アンインストールに
躊躇はありませんでした。(adobe とか、Java とか、アップデートの
たびに、いらぬソフトを抱き合わせインストールさせようとするのは、
いいかげん、勘弁して欲しい…)
アンインストール後、Windows Defender のクイックスキャンを開始すると、
これが、クイックでも何でもなくて、むちゃくちゃ時間がかかります。
さすが、Microsoft 。。。
仕上げに、Windows Defender のスキャンがスケジューリングできるというので
自動メンテナンスの設定をしましたが、これって、電源入れっぱなしなら
夜中にやってくれるっていうこと?スキャンは、自動メンテナンスには
含まれないってこと?謎は残りましたが、とりあえず、今回のサポートは、
ここまで。来月の Windows 10 無償アップデートについては、来月のココロだ。
# Java Update利用可能って言ってきた…orz