日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

アズミ・ハルコは行方不明(小説)

小説を先に読んで、その小説を原作とする映画を観ると、ほぼ、100% の確率で

がっかりします。その逆の場合は、あまり例がなくて果たしてどれほどの

確率で、やっぱ、しょせん映画は映画だなーと思ってしまうものなのかが

わかっていません。

「アズミ・ハルコは行方不明」の映画が面白かったので、山内マリコ 著の

原作を読んでみました。あれれ?

映画は、せいぜい2時間半程度の上映時間の枠に収めざるを得ないという制約から、

どうしても、省略が発生します。いくつかのエピソードが省略されたり

登場人物が何人か少なかったり、イタリアの巨大シンジケートの話を

メキシコの下層ギャング団の話にするなど舞台自体を小さくしたりします。

この小説でも、確かに映画では省かれている登場人物が一人だけいます。

樫木あずさという地方新聞社の記者ですが、特に生きづらさを抱えてるふうもなく、

駆け出しの男性記者であっても、なんら差し支えない登場人物で、アート

ディレクター津川ジローの部下である吉田という映画に登場しない人物同様、

省かれるべくして省かれた登場人物というべきだと思います。

つまり、主題には、ほぼ無関係。場合によっては登場することによって

(ほんの少しだけど)主題を弱めているとも言える登場人物です。

時系列の切り貼りで、スッとストーリーが入って来ないという特徴を

映画は持っていましたが、その点、小説では主要登場人物ごとに

きっちりと時系列に沿って書かれていて、ストーリーを追うのに

何の苦労も必要ありません。っていうか、ストーリーを追ってる

だけの小説?

小説を読んでみると、映画は、すごく原作に忠実に描かれていたことが

改めて感じられました。いや、むしろ、原作よりも映像に厚みが

あります。特に少女ギャング団の描写は、カッコいい!小説を読んだだけでは

こういうふうに脳内に描くのは到底無理と言い切れるほどで、ちょっと、

あこがれてしまうような存在なのです。小説の中では、男をSNSで

おびき出して集団で暴行を加えて金銭を強奪する薄汚いイメージによって、

スーパーのタイムセールのように半額シールを貼られちゃったかな。

小説に書かれていることは95%以上、映画の中で描かれていて

映画で描かれた肉食動物が集団で餌を狩るシーンと同じ迫力の

少女ギャング団の描写が小説では、トムソンガゼルの群れが

車の前を全速力で横切るだけのような描写なので、迫力というものが

決定的に欠如しているのです。

ん?この感じは、そう!これは、原作ではなく単に「アズミ・ハルコは

行方不明」という映画のノベライズでしかないのかという、がっかり感でした。

でもそれは、映画では描写されなかった女性としての生きづらさを

止揚するのかといったテーマに、小説では、どのように肉薄するのか

といった無い物ねだりが生んだ、がっかり感かも知れず、元々、

映画の中にも、それは存在しなかったということだったかも

知れません。

節電気代

我が家では、六畳一間、共同台所、風呂、トイレという

二つ前の元号の頃の香り高いアパートを営んでいたという

歴史があります。また、島根県を震源とした地震が原因で

解体することになった離れがありました。そのそれぞれに

電気メーターが取り付けられていました。つまり、母屋のものと

合わせて、3個の電気メーターがついていました。

そのうち、ひとつは、離れの解体時に取り外しとなったの

ですが、今年の2月に再取り付けをして、再び、3個の電気

メーター体制になりました。

一軒の家に、3個の電気メーターがあるというのは、ちょっと

特殊な環境なのでしょうけど、これを悪用?すれば、電気代を

節約することができます。

まずは、離れですが、母屋とは別個に

↑↑↑ んなふうに電線を引いて、↓↓↓ んなふうに、室内配線をしてもらって、

↓↓↓ サーバー類の電源をここから取りました。

さらに、延長コードで、私のメインパソコンや、その周辺機器も

ここから電源を取るようにしました。

元アパートは、一階はガレージ、二階は工作室と物置になっていますが、

ガレージのコンセントに ↓↓↓

床下から出てきたプラグを差していますが、このコードの先は、

↑↑↑の右側のコンセントに繋がっています。そのコンセントに

冷凍庫と冷蔵庫のプラグを差しました。さあ、果たして、どのくらいの

節電気代効果が出るか、離れに電気を引いた工事代や、半日がかりで

床下を這いずり回って配線したことは、報われるのか。その答えは、

来月あたりに届く電気代の請求書に書いてあることでしょう。

楽しみなような、怖いような。


結果が出ました。

母屋 166kWh 4,273 円

サーバー類など 141kWh 3,461 円

元アパート(冷蔵庫、冷凍庫など) 106kWh 2,491 円

計 546 kWh 10,225 円

もし、ひとつのメーターだと

計 546 kWh 16,260 円

となります。(参考:従量電灯A 電気料金早見表)

離れの電気引き込み工事には、148,500 円かかったので、

これを上記差額で割れば、24.6 ヶ月で償還できることに

なります。よかった。よかった。

うれしいっ!

勝ちました!


33 ツグ 26

コンピュータ囲碁プログラム「AQ-mini」に、244連敗の果てに、とうとう、

勝つことができました(号泣)細かく言えば、244連敗は棋譜を残して

いるものだけで、序盤であっさり負けてしまったものは棋譜を残していないので

300敗くらいしてる可能性もあります。わりと最初のうちに 二度ほど

勝ったことがあります。

第五戦目の↓↓↓ と

第二十戦目の↓↓↓ です。

これら二つは、よく似た布石でしょ?勝ちパターンとして、しばらくは

この布石を目指したと思うのですが、負け続けの泥沼に沈んでいくんですね。

ひょっとして、「AQ-mini」は、自分が負けたり疑問手を打ってしまったと判断したら

そのつど記憶して二度と同じヘマをしないようにしてるのか?というほど

勝ちパターンなどというものは作ることができません。「AQ-mini」でも

このくらい強いのですから(私が弱すぎるとも言える)GPUを利用する

「AQ」には、どうにもこうにも歯が立たないことは歴然としています。

なにしろトッププロ級の腕前なんだそうで、星目以上のハンデをつけることが

できない Sabaki では、互角に近づけことができません。

なお、「AQ-mini」と4子で打つと必ず序盤で投了してしまうので

歯が立たない3子で打つしかないんですよね。たぶん、最後まで打ったら

4子でも「AQ-mini」のほうが勝ち越すと思います。

吊り戸製作 ➁

今回の DIY は季節用品なので少なくとも厳冬期までに完成しなければ

意味がありません。製作に取りかかったのは、去年の11月半ばでした。

吊り戸の枠用に選定したのは野縁材でした。天井裏の見えない

ところに使うものなので安くていいのですが、表面は仕上げて

いない状態なのでカンナがけから始めなければなりません。

カンナがけはオガクズがひどいので屋外の作業場で行いましたが

室内作業は第二作業室で行いました。第二作業室は母屋と屋内で

つながっていて非常に便利なのですが、狭いのと長尺物を扱うのが

むつかしいという弱点があります。

第一作業室は、母屋に隣接したガレージの2階ですが、玄関から出て

外から入らねばなりません。しかし、ほとんどの大工道具や材料などは

第一作業室の隣室に置いてあるし、3m材でも苦もなく加工できるので

メインの作業室です。しかし、この建物の水道が十年以上前に壊れた時、

修理するには費用対効果の面で難があったので、水道を元から止めました。

そのせいで、トイレが使えないんです。頻尿の身には、これがネックに

なります。ついでに言うと

↑↑↑ は、第三作業室というか、臨時作業室として使うガレージです。

ここは、天井が高いのと大きな面積をとることができるという特長が

あります。このように、あちこちで作業を行うので、手前に見える黄緑の

バックを道具類やネジ類などを運ぶために使ってます。

というわけで、今回は、ほとんど作業場所の紹介で終わってしまいました。

11月の作業としては、↓↓↓ の黄色に塗った部分くらいですかねぇ。

わざわざ、プロと比べるまでもなく、手が遅過ぎます。

午後2時過ぎから作業にかかり、3時半頃にはコーヒータイム。

午後6時までには、その日の作業を終えるというのが代表的な

パターンで、それを週に3~4日やれば、よくやったほうという

就労態度では、前に進むわけありません。

COSUMI ざんまい。

この夏一番のヒマツブシ相手は、囲碁ブラウザゲーム COSUMI ですが、

白番のときの勝ちパターンを見つけたと、見いつけちゃった。

書きました。そのお手本みたいな棋譜をとりました。

どうです?この時点で負ける気がしないでしょ?

さらに、がっちりと模様を固めておいて、

タイミングを見て上辺に打ち込みます。白30は、6の四と頭を出したほうが

よかった?

白52 まで敵陣地に侵入しましたが、このあたりから、ゲームごとに

さまざまに変化します。つまり、パターンから外れた自由な戦いへと

移っていくのですが、

【1】白の下半分の広大な模様への黒の侵入を許さない。

【2】黒が中央に地を持つのを阻止する。

【3】上辺を根拠にして白の地を稼ぐ

といった方針で進めていきます。【1】は絶対優先で、外壁を破られて

しまうと、まず負けます。

ここまで進むと、はっきりと白の中押し勝ちだと思いません?

でも、COSUMI は、絶対に投了しないのです。

ここで、私は白92 と事件を起こしました。

もくろみ通り、左上隅を手に入れました。

と思ったら、黒105 で殺されてしまいました。でも、COSUMI は、

まさかの手抜き。私も方針【1】があるので応手し続けるしか

ありません。

黒121 と緩着が出たので生きちゃいました。

最終譜です。38目半(コミ6目半)の圧勝でした。左上隅が

死んだままでも 10目以上白が良かったので黒は必死で侵入を

試みたということでしょう。

↑↑↑も同じパターンですね。

↓↓↓は、上辺に根拠を作る代わりに右辺を取ってます。

↓↓↓ は、右辺下半分に取り残された黒を殺したの図ですね。

いずれも、下辺に大模様を作って優勢を保ったまま勝利に

たどり着くという点では同じです。

このパターンの極端な例が↓↓↓です。

まったく戦いがないままに終局しました。こういうのは、

さすがにコンピューター相手でないと起こりえませんよね。

追記:
先ほど(2018/08/29 9:45)これ以上はないだろうという勝ちを
おさめたので記録しておきます。なんと 129.5目勝ち!

見いつけちゃった。

引きこもり碁のほうは、あいかわらず続いてまして

今日までの対戦成績は、145勝267敗で、累計勝率を

35.2% と 悩ましい…… より2ポイントだけ伸ばしてます。

成績を向上させた原動力は本を読んでの勉強です。

しかし、ヤフオクで買ったり、本屋さんに注文したりで

入手した4冊の本を走り読みしただけで強くなったという

単純なものでもありません。

やはり、相手はコンピューターなので、同じパターンになると

同じ手を打って来ます。それを利用して序盤で稼ぐパターンが

確立できれば、そうそう負けることはなくなってきます。

特に白番のときの勝ちパターンが、だいたいできあがってきて、

直近の20戦では、勝率が70%にまでなりました。

さて、読んだ4冊の本の中で、石田芳夫本因坊(当時5期連続で

防衛中。他にも名人位、王座位も獲得)が書いた

という本の中で、驚愕の見落としを見つけてしまったのです。

さっそく見ていきましょう。黒が初段、白が二段でコミなしの

対戦です。

この本の142ページと143ページを引用します。

最終の図、第18譜で黒は投了したのですが、石田本因坊は、2図が

一手負けなので投了やむなしと書いたわけです。

ところが、2図白16のあと、下の図のように黒17と打つと

白の7子を追い落としで取ることができます。すると、残りの

7子も逃げ場を失ってしまい、結局、これらの白は全滅して

しまいます。

こうなると白は差し引き40目以上失っちゃいますから、

ドボンです。いくらなんでもこれでは、白は悶えてしまうので

白2は、黒15のところに打ってポン抜きするしかありません。

黒2は白2のところに突っ込んで生還できるので、7目くらい

得しちゃいますね。

な~んて、まさか、石田本因坊の見落としを解説するなんてことが

あろうとは思いませんでした。

悩ましい……

あっという間に 50日も、このブログを放置してました。

実は、この殺人的な猛暑から逃れるため、ひたすら、エアコンの効いた部屋で

涼虫を決め込んでいたのです。ですから「クラック!~壁編」も、

ジンちゃんの世話も、まったくせずに一日の大半を昼寝と

囲碁でダラダラと過ごしておりました。囲碁は、相手を求めるべく

女房、ご近所さんに声をかけてきましたが、快く「それでは習おう」

という人はいません。ふれあいセンターの囲碁コーナーに行けば相手が

見つかるかと思ったら、将棋コーナーのほうは、夕方からも

何組かいるのですが、囲碁コーナーは、17時頃には、みんな帰って

しまうそうで、時間帯が合わないのです。で、例によってネットを

さまよってみたら 囲碁対局ゲーム というのがありまして、

19路では、いい相手になるのです。これまでの対戦成績は

109勝219敗で、累計勝率 33.2% と負け越してますが、

大きな石がいつの間にかアタリになっていても、黙って

取っていったり、私が120目以上勝ってるときでも、決して投了せず

最後まで打たねばなりません。いろいろと不満がないわけでも

ないですが、負けがこんで「もう一局、もう一局」とせがむと

いやな顔ひとつしないで、いつまでもつきあってくれるという一面も

持ってます。

でもヘボ碁同士で、いくら続けても上達は望めないので、ヤフオクで

囲碁の本を落札したり、プロ棋士おすすめの本を注文したりと

勉強してみる気はあるのです。

その他、初めてキャバクラなるところへ連れて行ってもらった話や

ヤフオクで売ったり買ったりする中でのブログネタがないでもないのですが

いつまでも、自堕落な生活を続けていると、文章を綴るという行為自体が

おっくうになるものですね。

というワケで、いつまでもこんなことではダメだ!と自分を奮い立たせて

エアコンが効いたガレージで作業ができるジンちゃんのお世話を

再開すべく重い腰をあげたのでした。

床の断熱塗装後ろ半分も夏休み前に完了 ↓↓↓ したので、

いよいよ電源計画着手です。

ソーラーパネルを屋根に設置するためにルーフキャリアを積むというのが

最初の工程のつもりでした。手持ちのキャリアの中で、なんとか装着

できそうなものを数ヶ月前に選び終えていたので、さっそく作業に

かかろうとしました。

ところが……

当然、キャディ用ではないのでスペーサーを自作しなければなりません。

でも……

金具を引っかける部分が元々浅い上に車側の形状のせいで、さらに

おぼつかない状況になります。実際にはドアが閉まるので走行中に

外れてしまうということはないかも知れませんが、駐車中にドアの

開閉を繰り返しているうちにさらに引っかかりが浅くなっていて

それに気づかず高速走行してしまったら、非常に危険です。

他にも問題があります。キャリーを装着する間隔は、前ドアと

後ろドアの間隔という制限を受けるので長いソーラーパネルを

安定して固定するだけの間隔を確保することが難しそうです。

そういう欠点をカバーするだけのスペーサーを自作するとなると

非常に手間がかかることになるのも気がかりです。

ダメだ。最初の案はボツ!

代替え案を見つけなければ……

第一案:マグネット を使って設置する。

第二案:ルーフレールを自作して屋根に直接取り付ける。

この二択しか思いつかないのですが、一長一短、決めかねているのです。

LDL-コレステロール劇的低下

昨年末の人間ドックは期待感を持って受けました。

週二回の有酸素運動を一年間続けた成果が出ると信じていたからです。

しかし、結果は、まさかの上昇。昨年や一昨年よりも高い数値になって

いたのですから、そりゃあもう愕然としました。

2014年12月の LDL-コレステロール値 196 の衝撃を受けて、まずは

食生活を変えました。いわゆる糖質制限で具体的には夕食のゴハンを

茶碗一杯から茶碗半分に減らしました。その結果、1年3ヶ月かけて

180 くらいまで下がったものの、翌年は横ばいのまま。

そこで週2回の運動も始めました。しかし、数値が逆に上昇してしまった

ので愕然としました。

でも、ここで考えました。

この結果から考えられることは、これまで行ってきた対策は、

LDL-コレステロール値を下げる効果がないか、かなり低いという

ことですから、これまでやってないことに取り組まねばならない

ということです。

私は二つのことをしました。ひとつは、一年前から始めた1日一個の

煮卵摂取の停止と、もうひとつは、3年前の人間ドックの一週間ほど

前から始めた「たまねぎ健康法」でのオリーブオイルとゴマ油摂取量を

十数分の一以下に減らすことです。それまでは、たまねぎを

炒めるために油をビンから直接投入してフライパンを回すことで

全体に行き渡らせていました。油が、ちょっと多く出たりすることもあるし、

フライパンを回すだけで行き渡る量って、おそらく、小さじ一杯か

2杯。かなり多かったと思います。これを、ビンから直接投入することは

変えていませんが、できうる限り最小限にしてフライパン全体に

行き渡せるためには、1/8枚のキッチンペーパーを3回折って

1/4くらいの大きさにしたのを油引き代わりにしました。

投入量が少なくなる上に余分な油をキッチンペーパーが吸い取ってくれますから、

油摂取量はドーンと減りました。

おお!一挙に、11年前の数値に戻ることができました!

ついでに、体重もマイナス2kg。BMI は、21.8 と、標準体重になりました。

すばらしい結果を得ることはできたのですが、2013 年から2014 年に

かけて LDL-コレステロール値が急上昇した原因として煮卵は

関係ないし、たまねぎ健康法の油量も、はたして一週間くらいで

158 → 196 という急上昇をさせるかというと、そうは思えないし、

次回の人間ドックで今回の数値が、ちゃんと維持できているという

保証はないのですが、一方で毎日の習慣というものの怖ろしさも

わからないことではありません。とりあえず、たまねぎ健康法における

油摂取量を最小にすることは継続していこうかなと。煮卵については、

週二回の運動直後に半分か一個摂取するのがいいかなと思ってます。