Monthly Archives: 1月 2015

睡眠過多

寒いですね~。コクピットでは、手がかじかむのでストーブをつけた居間に移動して

きました。

気がついたら、一日の睡眠時間が異様に長くなってます。一時、昼夜逆転したことが

あったので午前1時までには就寝するようにしています。ときには、2時ごろになってしまう

こともありますが、12時よりも前に寝ることは、ほとんどありません。起床時間は、

午前7時過ぎというのが多くて、ときには、9時ごろまで寝坊することもありますが、

ふつうなら遅くとも、8時までには起きて、マッサンを観ます。

朝ドラマが終わったら、味噌炒めタマネギを作って食べて、パンを焼き朝食です。

そのあとは、コーヒーを飲みながら新聞を読み、歯間ブラシで歯のケア。。。

が、完了する前に、眠りに落ちてしまいます。ふと目覚めると、もうお昼。朝作った

タマネギの残りを食べて、たいていは、マルちゃん正麺の豚骨味か醤油味を

食べます。具材は粗挽きソーセージ二本のみ。たまーに、女房が弁当用の

おかずを多めに作って残りを置いて行ってくれたときには、冷凍したごはんを

温めて米食です。

ラーメンをゆでた湯や、スープ用に沸かして残った湯を利用してタマネギを炒めた

中華鍋(今年になって専用の鍋を買いました)を洗って、食後のコーヒーなんぞを

飲みかけたら、うとうと。ふと気がつけば、2時間半経過…

たまに早寝して、夜間の就寝時間が7時間以上だったら、昼寝はせずに済みますが、

5時間以内だと、必ず眠りこけてしまいます。女房が休みで家にいるときは、

朝寝をしないので、翌日は夜間の睡眠時間にかかわらず昼寝付きになりがちです。

以上をまとめると、日当たり睡眠時間が11時間ぐらいになってます。しかも、二度、

三度にわけて寝るので、寝起きのボーっとする時間も複数回になり、食事の関連の

時間を除くと、昼間の正味活動時間が2時間程度しか残りません。これでは、

まっとうな社会生活を送ることができず、どげんかせんといかん…と思いながら、

毎日が過ぎていきます。時間感覚も少しヘンです。TVドラマを見ると、前回を

見たのが、つい、2、3日前だったように感じることが多くなりました。ということは、

一週間が2、3日で過ぎてることになります。でも、8日ごとにパンを焼くときには、

前回パンを焼いたのは、8日前という感覚です。この記事を書きながら、いつごろから

睡眠過多になったかなあと半年前のことを思い返そうとしたら、もう、2年も3年も

前のことを思い出そうとしているようで遠い記憶です。

これはやっぱり、どげんかせんといかん…

人生最悪の雪道運転

元旦に孫をスキーに連れて行き、人生第二回目のカマクラ作りをいたしました。

意外と、でっかいでしょ?スコップ二本持ち込んで、それでも足らないのでスキー場の人に

ママダンプ借りて、主に婿殿が、がんばってくれたので立派なカマクラができました。

遊んで済んで、カマクラが中古物件になると同時に近くにいた親子連れに即売でした。

長男の孫は、ソリ遊びに、すぐ飽きて雪合戦だのカマクラ作りだのに夢中でしたが、

上の写真の次男坊は、親から呼ばれると仕方なくカマクラ遊びに付き合ってましたが、

一段落すると一種のアスリート的なひたむきさを見せてソリ遊びに帰って行きました。

転んでも転んでも、何度も登っては滑り降り、とうとう最後にはコケずに滑ることができるように

なったので立派なものです←ジジバカ

ネライ通り、元旦のゲレンデは、ほぼ、貸し切り状態でした。スキーフリークしてたころ、

成人式の日と元旦は、すいていることを知っていたのですが、さすがに元旦にスキーに

出かける許可は下りなかったので、今回、初めて実証できたのでした。天気予報の関係で、

2日には荒れるということもあって元旦にしたのですが(婿の都合で、元旦か2日の二択のみ)

帰りを早めにしたつもりでも、雪が降り始めて、道の境界はわからないわ、ワイパーに

雪が溜まって拭き取れないわで、生涯でも最悪の雪道運転になりました。hana ちゃんの

フロントウィンドゥは、ほぼ、垂直なので、降った雪がまともに全部着雪してしまうので、

大変なことになるというのを初めて実体験しました。

とにかく、高速が閉鎖になってしまったら、帰宅に10時間とか、平気でかかってしまうので、

しょっちゅう停車しては、フロントウィンドゥにウォッシャー液の原液をかけて視界確保に努めて

道から落ちないように必死に運転しました。娘が助手席から話しかけてくるのですが、

「スマン。今、受け答えする余裕がない…」と断って、フロントウィンドゥのわずかに

見える箇所から、ホワイトアウトした光景の中、必死で、どこが道なのかを探り出して、

そろそろと車を進めました。なんとか、国道に出たら、電信柱の列が目安になったので、

かなり運転はラクになりました。これで、高速に入ったら、さらにラクになるはず…と、

やっと、インターに着いたら、ETCゲートが不具合で動作してないようで、通行券を

手渡されました。

導入路から本線に入ったハズなのに、いつまでも導入路みたいで、本線は二車線の

真ん中にひとつだけ、他車のわだちの跡らしきものが見えました。つまり、高速に入っても、

どこまでが道なのか判別しにくい状況は続いたのです。ただ、一般道に比べると

両側のガードレールが目印になることと、二車線分ですから道が広いし、対向車は

ないハズという点で、少しはラクに運転できました。さらにラクに運転できないかと

中央線のガードレールに立ててある反射板の列を目印にしようと思いっきり中央寄りに

運転したのが間違いでした。雪溜まりにタイヤをとられたのか、右のサイドミラーを反射板に

ぶつけてしまいました。あとで気がついたのですが、このとき、サイドミラー内のミラーが

脱落してしまって、後続車が、まるで見えなくなってました。運転に慣れた大型トラックが

予告なく隣に並んだと思ったら追い越していくので、恐怖でした。左のサイドミラーは、

サイドミラーそのものが見えないくらいに視界は最悪なので、ほとんど役に立ちません。

とにかく、ずいぶんと走ったつもりでも、数㎞ しか進んでいなかったりして、そのうち、

トンネルが増えてホッと一息つける場面も増え、フロントウィンドウも最高温度にした

デフロスターでぬくもってきて、ようやく雪も融けやすくなり、ついに、雪道高速を脱することが

できたときには、深く安堵しました。

帰宅してから調べたら、私が通過した直後ぐらいに米子道は全線閉鎖されたようでした。

スマホのUSBテザリングを複数台で共有する(たぶんファイナル)

前回で、テザリングの共有については、卒業できていたつもりでした。

町内のパソコン教室向けに事前に自宅で

と、スイスイ設定してみて、ネライ通り OK だったので、教室の前日に公会堂に

行って、↓↓↓のように接続してテストしてみると

 

子機がインターネットに繋がりません(泣)

今回のテーマは、掲示板の使い方なので、インターネットに繋がらない

ことには、実際に掲示板に書き込んでもらったりすることができないので、

まったく、授業になりません。子機のうち、Vista機の IP アドレスが、なぜか

192.168.01 になってしまうのです。どういうこっちゃあ~

おそらく、2時間以上悪戦苦闘して、ついに原因らしきものに行き当たりました。

ふだん、子機の Windows 8.1 機は、NTTの光回線につなぐので、フレッツの

スタートアップツールがインストールされています。

これの右肩にある ×印をポチッとして終了させると、あらあら、不思議。

インターネットに繋がるようになりました。

最終的には、↓↓↓のような構成で、無事パソコン教室を開催できたのでした。

 

もちろん、Vista 機を固定アドレスにする必要はありません。なんとか、

接続できるように悪戦苦闘している過程で固定にしてみただけです。

この構成で、接続できないときには、親機のインターネット接続の共有を

一度外して、ふたたび、共有させてみて下さい。

テザリングしたときに、ネットワークの場所を聞いてきますが、

ホームネットワークでいいと思います。社内ネットワークを選んでも接続できると

思います。パブリックネットワークを選んでみたことはありません。

ついでに、ルーターの設定ですが、

ところで、なぜ、フレッツのセットアップツールが起動してると、Vista 機のIPアドレスが

192.168.0.1 になったりするのか…などという謎の解明をしてみよう…などという

考えは、まったくありません。