原則として、一日一個の割合でタマネギを食べるという習慣は、
2年近く続いてますが、半年前あたりから、これに加えてショウガを
毎日30g程度食べようとしています。
ずっと、タマネギは粗みじんに切っていたのですが、ショウガを千切りに
するので、タマネギも千切りにしたほうが、ショウガの辛さが、まろやかになって
おいしくなることを発見したのです。
鉄製のフライパンにオリーブオイルとゴマ油を半々入れて油を引きます。
弱火~中火で、しっかりとタマネギに火を通して甘みを引き出します。
味噌は、減塩タイプなので、このくらいの量。味噌と等量か、ちょっと多いくらいの
料理酒で溶きながら、まんべんなく味が行き渡るように混ぜます。
できあがったタマネギとショウガの味噌炒めには、アマニ油をかけて食べます。
実際には、上のように皿に盛るのは女房用だけで、私はフライパンから
直接スプーンで食べます。このとき、ひと匙、ひと匙、アマニ油をかけて
食べるのです。熱に弱く酸化しやすいですからね。かけては、すぐ食べる
ようにしています。
ということで、タマネギ健康法の α、β、γ は、ショウガと、オメガ3脂肪酸と、
フライパンから摂る鉄分でした。ショウガは、一日、60gぐらい食べると
膝の軟骨がすり減るのを防止できるらしいのですが、さすがに、その量を
食べるのは難しいので、せめて、半分を摂取することを目標にしています。
上の写真は新ショウガなので、わかりにくいのですが、ショウガはタワシで
汚れだけ取って皮ごと使うようにしています。
※ ところが、調理法に重大な間違いがあったことがわかり、
調理法を変更しました。
をご参照ください。