マルチディスプレイ

公会堂でTVを電子黒板として使って見ると、そのプレゼン能力は

想像以上でした。

あらかじめ資料を作って印刷し、出席者に配布するなどという手間が

必要ないっていうのは当たり前。「何ページのどこそこを見て下さい」

なんて言う必要もないというのも当たり前。出席者の反応を見ながら

自由に資料ファイルを指し示すことができるだけではなく、必要なら、

ネットで検索し、それを追加資料として提示することさえできる。

議事録も、その場で作りながら、決定した事項を文章化して、

「この文のとおりでいいですよね?」と出席者全員に確認できる。

これも、すごい。会議の議事録を後日作れば、会議のときの

ニュアンスと微妙に違うくらいだったら、まだしもなんですが、

誰がどういう発言をしたかという記憶が飛んで、意図せずとも

捏造が混じったり、大事な事柄が欠落するおそれがあるのです。

それに、自分が議論に加わっている時間帯の議事メモが

とれないので完全に記憶に頼るしか議事録が作成出来ないって

ことになり、何日かおいてしまうと会議の正確な記録とは

程遠いものにしかならないのです。

いえ、それ以前に、議事録をまとめるって、メンドクセーの

最たるものなので、作業を一日延ばしにしているうちに、結局、

作らなかったというケースが多かったこと。っていうより、会議の

記録がないから、あとでいろいろモメるんだから、やっぱり、

議事録を作ろうということが決まって作り始めたものの、

最初の何回かは何とか作ったけれど、そのうち、作らないのが

常態化してしまいました。だって、何人かが交代で作るのなら、

まだ、できたかも知れませんが、結局、作るのは私だけの

仕事になるんですもの。

町内会の会議で「あのとき、○○と決めただろうが!」となるケースは

非常に稀なのですが、その稀なことが起きる事態というのは、

ある意味深刻な状況が背景にあるときで、やっぱり、ちゃんとした

記録があるに越したことはないのです。だから、その場で

作ることを当たり前にすれば、常に議事録を作成することは

容易だし、会議の内容を全員で確認できるという意味でも

非常に有用だということがわかりました。

電子黒板が、予想を超えて便利だということは、よーく、わかりましたが、

画面を指し示す場合、通常のレーザーポインターは使えません。

ディスプレイ自体が発光してるわけですから、そこに光を当てても

役に立ちません。そこはそれ、ちゃんと、マウスポインターを

レーザーポインター代わりに使えるようなフリーソフトがありました。

いろいろあるようですが、とりあえず、Kokomite を使ってみようと

思ってます。他にも画面の拡大縮小ができたり、注釈を書き入れたり

できるプレゼン用のソフトが取り揃えられているようですが、

実際に使いながら、おいおいと取り入れるかどうかを考えたいと

思います。

長机の上に載せただけでは、後ろの席の人には見えづらいので、

本格的に使っていくには、天井から吊り下げなければなりません。

オーロラというそれ専用の金具があるんですね。5万円ぐらいで

入手できそうなので、早めに取り付けて、町内の人たちと

ローマの休日を一日も早く鑑賞したいものです。

さて、このようにマルチディスプレイの便利さと使い方が

わかったので、ふだん、ほとんど利用しない外部ディスプレイの

活用ということで、我がコクピットにも導入してみました。

いやあ、便利ですねぇ。それに、使って見てわかったのですが、

メインのディスプレイでTVを見てるときにも、もうひとつのディスプレイを

使って作業ができるんですね。

左右のディスプレイを入れ替えたり、メインを切り替えたり、だんだんと、

テクニックも身についてきているので、使い倒していこうと思ってます。

たへしたもんだ

今年の栗は、小粒ながら数が多いので、去年より17日早く

去年の総収穫量を抜き去りました。しかし、最初は昨年比

125%くらいは、簡単に達成するかと思いましたが、早くも

ペースダウンなので、最大でも10%増量程度かなと予測して

います。穫れ始めが、一週間ほど早かったのですが、終わりも

10日ほど早まりそうなのです。量は多くても味がイマイチです。

今年ほど雨が多ければ、甘みが入りませんね。マツタケは

大豊作のきざしがありますが、11月の解禁まで暖かい日が

続くとも思えないので、ゲットできないでしょう。

今日、栗を拾ってると、私の足音に驚いたカエルが足元で

ジャンプしました。そのジャンプの軌跡がキラキラと光ったので

ん?と思いました。ちょっとしたタイムラグが必要でしたが、

どうやら、小便をしながら飛んだので、放物線状に小便の

アーチができたのです。それが、木洩れ日によって、キラキラ

光ったのですね。ああ、こういう瞬間をカメラに収めることが

できれば、スゴイのになあと思ったのですが、世界的は虫類

写真家でも撮ってない気がするなあ。

写真と言えば、今日、30cmくらいの長さの大便が出て、

ちょっと、撮っておきたいと思ったのでした。以前にも、

記録的大量の便が出て、水洗の水面から一部突き出して

火口湖に浮かぶ島のようなというか…

あのときも、写真に撮りたいって思ったのでした。しかし、

さすがに誰に見せるんだ?となると。自分でも、一度は

見ても、何回も見ようとは思わないだろうし。それに、

自動洗浄なので、即決判断してストップかけないと

流れちゃうのね。

栗を拾いに行く途中で、

↑↑↑んな光景を見ました。赤信号で私は待っているわけです。

その右側を逆走して赤信号無視して青い車が走り去りました。

左側から青信号に従って交差点に入ろうとしている車もいます。

この車、このあと、もう一度目撃しました。

信号無視の交差点から2kmくらい先のスタンドで給油してました。

ちょっと、写真が見にくいですけど、実はスタンドに入るところを

目撃してます。あのあと、私は二ヶ所の信号にかかりましたが、

結局、時間にして6~7秒の差しか稼いでいないことに

なります。

まあ、あまりにも、割に合わない法律違反でした。

「centos7 vsftpd 接続できない」に大ハマリ

ずっと、CentOS7 鯖に FTP接続できなくて、何度か挑戦したのだけれど

そのつど、失敗していました。

しかたがないので、Webmin を使ってファイルのアップロードをしてたり

してましたが、やっぱり不便で、なんとかしなければ…と思いつつ月日が

流れたのでした。

しかし、今回はやりました。

2015/10/02 00:38 ついに解決!

「centos7 vsftpd 接続できない」 で検索し、半日以上かけて、

ありとあらゆる手を使ったけれど、

530 Permission denied[許可されていません].

というエラーで、どうにも接続できないままでした。

めぐりめぐって、

http://qiita.com/tadnakam/items/e53e95389c6dd968820f

の記述に従って、vsftpd.conf を

listen=NO
listen_ipv6=YES

に変更してみると(実は、今回も、この変更してみてたりしたけど
繋がらなかったので、戻してた。本来は、

listen=YES
listen_ipv6=NO

のはずですもんね。)

今まで気づかなかっただけなのか、エラーメッセージが

500 OOPS: cannot change directory:/home/ユーザー名

に変化してます。

ここで、再び、悪戦苦闘。SELinux は、無効にしてあるし、
いくら調べても、エラーが消えません。いろいろ、試すうちに、

mkdir /home/ユーザー名

で、home ディレクトリの下に、FTPユーザー名のディレクトリを
作ったら、ハイ!できました。
そういえば、どこかに、home ディレクトリに接続しようと
するので、vsftpd.conf に追加記述したという回避策を書いた
ページもありました。

》 # 最終行へ追記
》 # ルートディレクトリ指定 (指定しない場合はホームディレクトリがルートディレクトリとなる)
》 local_root=public_html

↑↑↑に従って追加もしてみたけれど、効果がありませんでした。

今、思えば中身を理解してなくて、記述を間違えたのでウマクいかなかったのでしょう。

vsftpd に接続すると、まず、/home/ユーザー名 に繋いで、そのあと、

FTPソフト側の設定に従って、ホスト開始フォルダ(/var/www/html など)が

表示されるという仕組みなのね。そこのところの理解ができていなくて

/var/www/html/home/ユーザー名 というようなディレクトリを無駄に作って

いたのでした。

さあ、念願のFTP接続が可能になったとなると、perl や、PHP 、mysql なども

使えるようにしなければ…

それにしても、記録を見てみると、CentOS7 を導入したのは、

去年の10月3日!実に1年がかりという大ハマリでした。

Windows10の(深刻な)不具合発生

買い替えで不要になった46インチTVを町内の方から

いただいたので、公会堂に設置しました。電子黒板として

使う予定です。ときには、著作権切れの「ローマの休日」などの

町内上映会でもやろうかと目論んでいます。

10mのHDMIケーブルを買ってきて、Windows10のパソコンと

繋いでモニターとして使えるか、映画などの映像や音声は

ちゃんと送ることができるかなどのチェックをしました。

ついでに、テザリングのテストをやってみると繋がりません。

すわ、Windows10の不具合発生かと帰宅してから調べて

みたら、スマホのサイトにWindows10 対応のドライバが

あがってました。ドライバを更新しただけであっけなく解決。

ただし、ドライバ単体をダウンロードすればいいのに、

つい、インストーラー付きをインストールしたせいで、

なんちゃら Kit なる最新ドライバを検索してダウンロードする?

ソフトが入ってしまいました。おまけに、常駐型。

ところで、ノートパソコンのディスプレイは、最大1366×768

ですが、TVのほうは、1920×1080の解像度が使えます。

だから、拡張ディスプレイ機能を初めて使ってみました。

コントロールパネルから設定するのかと思いましたが、

ファンクションキーでの切り替えでした。

冷や汗たらり

昼食後、自鯖のサイトに繋ごうとしたら、

「ページが見つかりません」

なぬ!また、女房が掃除のときに、LANのHUBを掃除機で小突いて

接続が悪くなったのかな?と見てみると、問題なし。

じゃあ、昨夜、雷でも鳴って、瞬電でもあったのかなと、

サーバーを見に行ってみると、ちゃんと、動作中。手動で

再起動をかけても、やはり、繋がらず…

うっわぁあ!これは、まさかのHDDの突然死?とビビりバビりしながら、

離れに置いてる自鯖1号を自室まで持ってきて、じっくりと

調べなければならないかなあ…と

ため息つきながら、まずは、自鯖2号をシャットダウンさせて、、、

ん?シャットダウンしないぞ?なぜだ?と改めて見てみたら、

自室にあるのが、自鯖1号でした。ああ、勘違い。てっきり、自鯖1号と

思い込んで、離れの自鯖2号や周辺ばかり、つついていたのでした。

そこで、今度こそ、しっかりと自室の自鯖1号の周辺を確認していくと

ONUに繋いだLANケーブルのランプが点いてません。

ハハハ… 原因は、自室に出入りするときに、床の上の

LANケーブルを踏んで、接触不良になったものと推察されます。

話は代わって、Windows10 の使い心地のうち、ログイン画面で

NUMLOCK キーが外れてしまうという現象ですが、レジストリの

HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Keyboard の

InitialKeyboradIndicators の値を 2147483650 にしただけでは

強制ONにできず、手動で NumLock をON にしておいて、

ログオンしないままシャットダウンすると、その次から、

起動時ONの設定が有効になる…というのも、効いたり効かなかったりで

さらに、コントロールパネルの電源オプション

電源ボタンの動作の選択から

をクリックして

「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外さないと

NumLock は、起動時ONでも、ログイン画面になるとOFFに

なってしまうことが判明しました。そこで、高速スタートアップを

無効にしたら、耐えがたいほど、スタートアップに時間がかかるので

また、有効にチェックを入れました。

Windows8 から起動直後は壁紙表示になって、画面をクリックするか

Enter キーを押さないとログイン画面にならなくなってるので、

どうせ、Enter キーを押さねばならないなら、代わりに NumLock キーを

押しても、さほど変わりないじゃんと、しばらくは、その方法で

しのぐことにしました。キーの位置や大きさの関係で Enter キーのほうが

やりやすいし、マウスでクリックのほうが、さらにやりやすいのだけど。

ことは、ついでだけど、Windows10 のエクスプローラでは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リムーバブルディスクが二重に表示されるのね。これが何とも

気色悪い。。。と、今後も、Windows10 の重箱の隅をつついては

ネチネチと悪口を書こうと思います(ぉぃ)

2015/10/03 追記

10月1日の Windows 10 の累積的な更新プログラム (KB3093266)

によって、NumLock キー問題は解決したようです。

2015/10/04 追記

NumLock キー問題は解決したというのは、勘違いだったようです。

再起動した場合には、NumLock ON の設定は保持されますが、

シャットダウンして、再び電源を入れたときには、外れます。

KB3093266 を当てる前の再起動時のふるまいがどうであったか

という点については、わっかりませーん。

WordPress 更新失敗。画面真っ白!私真っ青!

8月19日に、管理画面を見たら「WordPress 4.x が利用可能です !

更新してください。」とあったので、いつものように、「今すぐ更新する」

ボタンをポチッとな。悲劇が始まりました。真っ白になったドコライフを

前に、呆然としてしまいました。調べてみると、突然、HDDがクラッシュして

OSのクリーンインストールから始めねばならないほどの作業量が

必要になる気配。何日も何日も、復旧するための気力が湧かないままでした。

重い腰を上げて、ついに、更新を失敗したドコライフの

復旧に取りかかったのが、昨日の 15:19 。

まずは、wordpress を格納しているディレクトリの容量を調べてみると

237M でした。

さて、現在のディレクトリを名前を変えて残して、新たに作成した

ディレクトリにインストールすべきか、単純に元のディレクトリを

コピーしておいて、上書きで手動アップデートしてしてみるべきか、

作戦を練っていたら、いつのまにか眠ってました。

17:49 コーヒーをいれて再開。

まずは、wp-config.php の define(‘WP_DEBUG’, false); を

define(‘WP_DEBUG’, true); に変更して、アクセスしてみると

Fatal error を起こしていることがわかるエラーメッセージが

表示されました。その中身の検討は、あとですることにして、

まず、wordpress を格納しているディレクトリをまるごとFTPで

ダウンロードしました。次に、phpMyAdmin をインストールして、

アクセスしてみると…できない(涙)

はぁ~。。。アンインストール方法を探そう…と、インストール時の

コマンドを見てみると、

# yum –enablerepo=epel -y install phpMyAdmin php-mysql php-mcrypt

げっ!phpMyAdmin だけじゃなく、php-mysql、php-mcrypt も一緒に

インストールしてる?!

/usr/share/phpMyAdmin
/var/lib/phpMyAdmin
/etc/phpMyAdmin
/etc/httpd/conf.d/phpMyAdmin.conf

の三つのディレクトリとひとつのファイルを単純に削除して

アンインストール完了としておこう。php-mysql、php-mcrypt に

影響が出ていたら、そのときに解決することにして前に進む。

ただいまの時刻は、21:44 (涙)

別サイトを参考に phpMyAdmin を再インストール。

すんなりとは、ログイン画面に至らず、いろいろ、設定ミスを

直して、なんとか、phpMyAdmin にログイン成功(22:30)

wordpressファイルとsqlファイルのバックアップが取れたので、

次のステップに進むために、表示された wordpress のエラーを頼りに

検索してると、「WordPress 4.3 アップデートで画面が真っ白

WP-Ban プラグインには要注意!」というページに遭遇しました。

これだ!これに違いないと、思い込むことにして、次のステップは、

WP-Ban プラグインを 1.66 にアップデートし、WordPress 4.3 への

アップデートは手動で行うという方針を立てたところで、昨日の

作業は終了。

今朝の9時半ごろから作業再開。WP-Ban の Version 1.66 を

ダウンロードして解凍。/wp-content/plugins/wp-ban/wp-ban.php を

wp-ban.php.bak にリネームして、ドコライフにアクセスすると見事に

真っ白画面は解消され、元の画面に戻りました(感涙)

あとは、粛々と作業を進めるだけです。

一応、wp-ban をバックアップしておいて、旧バージョンの

WP-Ban をフォルダごと削除します。次に WP-Ban Version 1.66 を

FTP で wp-ban のフォルダごとアップロード。これで、WP-Ban は、

アップデートできたので、Wordpress の4.3への更新は、手動ではなく

statpress の「今すぐ更新」ボタンを押しました。支障なく完了。

昨日の作業は、Wordpress を初めてバックアップするために

ドタバタしただけなので、実質的な復旧作業は、約30分ほどで

完了したことになります。

今回のWordpress 更新失敗の原因は、4.3以前には、

language_attributes() という名前で使っていた関数を

get_language_attributes() とリネームしたために、WP-Ban プラグインの

1.65 以前に使っていた同名の get_language_attributes() 関数と

関数の二重定義エラーを起こしたためだったとのことです。

skyblues さん、まことにありがとうございました。

かぐや秘命

女房から、書道の紙を収納するものを作れと指令がありました。

こんなものが欲しいという書家仲間が娘に作ってもらったという

図面は、ホテルのバスタオル干しのように、木の枠にパイプを

横渡しにして、二つ折りにした書道用紙を掛ける方式でした。

紙も束になると、かなりの重さがありますから構造的に

しっかりしたものでなければならないし、紙を掛ける部分は

床から、120cm程度の高さが必要です。

おっ! 利用できそうな、ちょうどいいものがあるじゃんと、

思い浮かんだのが学生時代に使ってた自作ベッドです。

六畳一間で、押し入れがない部屋だったので、二段ベッドの

上の部分に寝て、下は収納スペースして使ってたのですが、

卒業時にバラして持ち帰ってました。

↑↑↑が、ベッドをバラしたものです。かなり、頑丈に作ったので

これを改造すれば、強度的には心配ありません。

各部の寸法を決め、製作にとりかかりました。先月の8日の

ことでした。

6月28日になっても、まだ、この状態。紙を収納したり

取り出したりするのに楽なように高さや幅を変えてますが

基本的な構造は、ベッドとして使ってたときと、そんなには

変わらないので、加工もスライド鋸で切るだけで、あとは、

ビス留めですから、せいぜい、1週間ほどでできるとタカを

くくっていたのです。

しかし、↑↑↑完成したのは、7月の16日。5週間以上かかって

しまいました。途中、ふたつほど、パソコン上のトラブルに

見舞われて、放置期間があったというものの、さすがの女房も

「今月中にできるの?」と催促してきたほどです。

ここに、収納できるだけしか紙を持たない!と、女房は宣言して

ますが、しばらくは、様子見です。

ロト7覚え書き

ひょんなきっかけで、ロト7を買っちゃいました。

ずいぶん、昔ですが、女房とお金を出し合って宝くじを

買ったことはあります。そのときの一等当選金額は

4億円だったので、その使い途の計画を立てました。

その中のひとつに、交渉して自宅の向かいにある空き家を

購入するというのがありました。hana ちゃんの置き場に

するためです。

でも、今回、あらためて使い途を考えたとき、それは、

ヤバいのではないかと思ったのです。私が買ったことは、

いずれ、周囲に知れますから、その資金はどこから出た?

ということから、なんだか、高額の宝くじに当選したらしいと

バレる可能性があります。お金のニオイに群がる害虫を

おびきよせることになりかねません。

ロト7ですから、今度は当選金を8億で計画を立て直しました。

まず、半分の4億は、女房の名前で受け取ります。すでに

受取のための委任状も作り、女房の署名をもらってます。

共同購入として半額にするのは、税金対策です。

私が受取り、女房のために使えば、贈与税が発生します。

私の死後、女房が残った金額を相続すれば相続税が

発生しますが、半分にしておけば、これも、安くつきます。

さまざまな控除も二人分使えます。それに何よりも

8億の使い途を考えるのは大変ですが、4億ならわりと

簡単に行き先が決まるのです。1億は一時払い終身

個人年金に加入して、今後の生活費を潤沢にして

おきます。1億は、現時点での生活を豊かにするために

使います。hana ちゃんの買い替えなど、いくつかある

計画を実行します。もう一億は子供や孫のために使います。

教育資金贈与とかね。残りの一億は、今は決めません。

将来的に使い途が決まったときや、それまでに不測の

事態が起これば、そのために使うこともあるでしょうが、

いわば、先送り資金。必要なときには、いつでも、一億の

宝くじに当たることが決まっている状態といってもいいかも。

ロト7の抽選は、金曜の夜で、土曜日の朝刊に掲載されます。

なんかの拍子に金曜の夜に当選を知ってしまったら、月曜日に

みずほ銀行に持ち込むまで気が気じゃないですよね。

火事に遭ったらどうしよう。盗難に遭ったらどうしよう。

みずほ銀行に持ち込む途中で交通事故に遭ったらどうしよう。

心配は尽きませんが、早く知れば知るほど、その心配は

増大するわけですから、当選してるかどうかの確認は、

月曜日の朝にすることにしました。それでも、ついつい、

確認してしまったときにはどうするか。そのときには、

みずほ銀行近くのホテルに宿泊し、食事もホテル内か

ルームサービスを利用します。ビジネスホテルしか

取れなければ、コンビニで買い込んで持ち込むとか。

連泊にして基本的にホテルに立てこもります。

どうしても、必要があれば、女房に持ってきてもらうか

ホテルで留守番をしてもらって自分で動くか、とにかく

当選券をみずほ銀行に手渡すまでは、リスクを最低に

するように、じっと、息をひそめます。

銀行に持っていく物
———————————————————–

女房の委任状

振込先通帳のコピー

印鑑

当選券
———————————————————–
銀行から受け取る物
———————————————————–

当選証明(女房のも)

当選券預かり証
———————————————————–
前夜、前々夜にホテルに籠城する場合
———————————————————–

インスタントコーヒー

スマホ充電器

パソコン

動画などが入ったモバイルHDD

印肉
———————————————————–

↑↑↑の備忘リストは、今後、思いつくたびに変更するでしょう。

4億の使い途は、大項目だけではなく、かなり、

具体的に決まってます。っていうか、ふと、

夜中に目が覚めて、これを考え出すと目が冴えてしまいます。

完全にアフォです。

でも、考えれば考えるほど、さほど、生活が激変するわけでは

ないんですよね。買い換えるか今のまま使うか、他人に

やってもらうか、自分でやるか、国内旅行中心か、海外旅行を

大幅に取り入れるか、といった違いはあるものの、生き方自体が

変わるようなことはないようです。一億の終身個人年金に

入ったところで、月収換算で35万円ほど増えるだけ。ゆとりの

ある生活はできますが、富裕層の仲間入りできるわけでも

ありません。

ん?待てよ?ということは働かなくても生活の心配もなく

好きなことを好きなだけ好きな時間にやればいいという

今の生活って、ロト7に当たったのと、ほぼ、同じ生活が

できてるってことじゃん。どおりで、幸せなわけだ。

ご近所サポート

パソコンの調子が悪いっていうか、パソコンのスイッチを入れても

画面が真っ暗で使えないというSOSが入ったのですが、linksee.騒ぎで

NTTTのサポートからの電話を待っていたので、翌日伺いますと

答えました。でも、NTTからの電話は、14時から16時の間ということ

だったので、ちょうど近くまで行く用事もあって、症状だけ見ておきました。

電源を入れると、

という画面のまま、動きません。あとで、調べたところ、このロゴ画面が

しばらく続いたあとに、真っ黒の画面になってしまうようで、ご近所さんは、

そのことを私に伝えたのだということがわかりました。

ヤバい。ヤバすぎる…。

やっぱ、HDDクラッシュをイチバンに疑っちゃいますよね。

自宅に帰って、NTTからの電話を待つ間に、この症状についての

検索をかけてみると、乾燥時期に静電気の発生でメモリが

不具合を起こして、この症状が出ることがあるという記事を見つけました。

へぇえ~。

翌日、パソコンを預からねばならないかも知れないのでPCバックを

持って、ご近所さん宅に伺いました。

まず、電源を入れて、最初にDVDドライブを開けてみました。昔懐かしい

フロッピーを入れたまま立ち上げで「動かない!」事件を期待したのですが…

症状が違いますしね。DVDは、入っていませんでした。

電源を落として、裏蓋を外すと、HDDとメモリの両方が見えました。

原因がHDDなら、これを外して中のデータが救えるかどうかを見た上で

ショップに持って行こうと思ってました。一年ちょっと前に購入した

パソコンですが、保証延長契約を勧めておいたのです。リカバリー

ディスクは購入時に作っておきましたが、Windows 8.1 にアップデートするときに

丸々一日がかりになることを考えると、自分でやろうという気になりません。

それにHDDが物理的にクラッシュでもしていたら、保証条件によっては、

無償交換も期待できますし。

そんなことを考えながら、メモリを外して、差し込み口に、フッと息をかけ

(おまじない)メモリを戻しました。裏蓋を閉じて、パソコンの電源を入れてみると…

おお!見事に直りました。すっげぇ。乾燥時期じゃなく梅雨入りで、じめじめ時期なのにね。

あまりに、あっけなく終わって、コーヒーをいただきながら、雑談していて、

ふっと、linksee.com 事件で活躍したMicrosoft Security Essentialsを

思い出したのです。この方のパソコンを購入したときにセットアップは

私が行ったのですが、アバスト!無料アンチウイルスしか入れてなかったので、

その優秀さを見直した Microsoft Security Essentials に入れ替えて

みようと思いついちゃったのです。

さっそく、入手してインストールしようとすると

というダイアログが出て、インストールできません。ほぇ?

Windows Defender って、何?

いやぁ、調べてみてビックリ。Windows8 って、Microsoft Security Essentials の

改良版?のアンチウィルスソフト Windows Defender が搭載されて

いたのね。知りませんでした。まあ、もし、知っていても、その機能を止めて

アバストを入れてた思いますが… 原則として、Microsoft 純正ソフトは

信用してないので…

でも、今回、Microsoft Security Essentials の威力を見てしまったので

アバストをアンインストールして、 Windows Defender を起動し、スキャンを

始めて見ると、途中で失敗してしまうのです。ありゃりゃ。ハマっちまいました。

いったん、帰宅して調べてみると、Microsoft  が、「Ask Toolbar」を

マルウェアとして扱う方針を明らかにしたというニュースと関連してる

ニオイがしました。この決定って、今月の9日(日本時間)ということ

なので、けっこう、私って時代の先端とともに走ってる?そういえば、

linksee.com も、今月デビューかもっていう情報もあるし…

夕方にパソコンを預かりにいって、あらかじめ調べておいた

Ask.comツールバーの削除ツールを入手して(なんと、これって、

Ask.com 自身が配布してるんじゃん。どーいうこと?)さくさく、

アンインストールしました。実は、ご近所さんのIEのホームページが、

Ask.com の検索ページに変わっていたので(私は、Google にして

おいたはず)おかしいなあとは思っていたので、アンインストールに

躊躇はありませんでした。(adobe とか、Java とか、アップデートの

たびに、いらぬソフトを抱き合わせインストールさせようとするのは、

いいかげん、勘弁して欲しい…)

アンインストール後、Windows Defender のクイックスキャンを開始すると、

これが、クイックでも何でもなくて、むちゃくちゃ時間がかかります。

さすが、Microsoft 。。。

仕上げに、Windows Defender のスキャンがスケジューリングできるというので

自動メンテナンスの設定をしましたが、これって、電源入れっぱなしなら

夜中にやってくれるっていうこと?スキャンは、自動メンテナンスには

含まれないってこと?謎は残りましたが、とりあえず、今回のサポートは、

ここまで。来月の Windows 10 無償アップデートについては、来月のココロだ。

 

# Java Update利用可能って言ってきた…orz

さらに、linksee.com

おそらく、十日くらい前からですが、IEが勝手に起動して

Google のページが開かれているという現象が起き始めました。

なんだか、うっとおしいなあと思いながらも、そのうち、調べようと

放置状態でした。その頃、常に使っていたソフトが

アップデート情報をWebページで知らせようとして失敗しているのかな?

くらいに軽く考えていたのです。

ところが、作業が一段落して、そのソフトを閉じたあとも、やっぱり、

勝手にIEが開きます。

しかし、先月末くらいからの Linux 鯖の不調への対処と、そのあとの

ファイルの大整理などの作業に追われていたことに加えて、

ぁゃιぃexe との遭遇騒動などもあり、本格的に

linksee.com 対策に着手したのは、三日ほど前です。

最初は、開かれた Google のページを手がかりに調べようと

したのですが

https://www.google.co.jp/?gws_rd=cr,ssl&ei=0Yp9Vfu4NcL・・・

https://www.google.co.jp/?gws_rd=cr,ssl&ei=rJV9Vf_uGI・・・

https://www.google.co.jp/?gws_rd=cr,ssl&ei=Oql9VbnPG・・・

https://www.google.co.jp/?gws_rd=cr,ssl&ei=DMZ9VaPBIo・・・

https://www.google.co.jp/?gws_rd=cr,ssl&ei=Kel9VbDqDs・・・

そのつど、違うので、むしろ、「勝手にIEが起動する」を検索語にしたほうが、

何が起きているかを知るには近道だったような気がします。

勝手に IE が起動する間隔は、ランダムなのですが、開いた直後の

IEを見ると、アドレスが

http://linksee.com/i/???

となっていて、数秒後に Google のページに飛ばされているということが

わかりました。??? の部分は、bxc とか、g7f とかの3桁の文字列です。

https://www.google.co.jp/?gws_rd=cr,ssl&ei= 長い英数文字列という

ページも、海外の Google ページにアクセスしたために、日本の Google ページに

飛ばされたのではないかという情報もありましたが、http://linksee.com/i/bxcに

アクセスすると、アンジェリナ・ジョリー の画像ページが表示されます。

http://linksee.com/i/g7fは、別の女優さんかモデルさんかわかりませんが、

やはり、画像ページが表示されます。linksee.com は、free image hosting と

標記されていますから、画像をアップロードできるサイトなのでしょう。

では、なぜ、そんなページから Google ページに飛ばすように

IEを勝手に起動させるのでしょう。

linksee.com を標的に無用のアクセスが集中するように悪意の誰かが仕組んだのか、

あるいは、linksee.com 自身が「ウチには、世界中からアクセスが、こんなにありますよ」

というデータづくりのために仕掛けて、高い価格でサイトを転売しようとしているのか

そんなことはわかりませんが、作業してるときに、ひょいひょい、IEが起動するのって

うっとおしい話ですし、どうやら、最近、異様にWindows7の操作が重くなることと

この怪現象が関連しているようなのです。msiexec.exe や、ctfmon.exe 、

conhost.exe 、cmd.exe 、PresentationHost.exe などなどが、単独、

もしくは、複数立ち上がって、空きメモリを食い尽くすので、起動中のソフトや

パソコンがハングアップしてしまったり、操作がコマ送り状態になって、

やたら作業効率が落ちたりするので、これは、なんとかしなければならぬ…と、

NTTのセキュリティ対策ツールのサポートに電話したのです。

一日目は、セキュリティ対策ツールがフルスキャンで削除した残りカスを

掃除してくれて「これで、様子を見てください」ということだったのですが、

まるで改善しないので、勝手に立ち上がる間隔やメモリを大量消費したときの

タスクマネージャーの魚拓なんぞ取りそろえて、二日目の救援依頼電話を

しました。

しかし、結局、それらしいものは見つからず、Trend Micro Anti-Threat Toolkit というのを

インストールして、パソコン内の情報を集め、これを何日かかけて調べてみるという

ことになりました。

まあ、そんな状態にあると言うことを記事にしようと、これを書きながら、

関連情報を検索していたら(記事にする限りには、できるだけ正確に書きたいから

=いいかげんなことを書いてアホだなと思われたくないから)↓↓↓んなページがありました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146622433

ビンゴです。dakuxzさん、ありがとうございます。

確かに、C:\ProgramData\ にあやしげなフォルダといかがわしいファイルが

あります!さっそく、Microsoft Security Essentials を入手してインストール。

クイックスキャンで、捕捉しました。

Bedep.A という名のバックドア!!さっそく、

削除しました。再起動後、パソコン内を見ると、いかがわしいファイルふたつは、

あやしげなフォルダごと削除されていました。IEの勝手な起動も、メモリの大量消費も、

ドコちゃんホイホイに掴まったような激重操作も、5時間以上、起こっていません。

バンザイ。dakuxzさん、ホントに、ありがとうございました。