今年の栗は、小粒ながら数が多いので、去年より17日早く
去年の総収穫量を抜き去りました。しかし、最初は昨年比
125%くらいは、簡単に達成するかと思いましたが、早くも
ペースダウンなので、最大でも10%増量程度かなと予測して
います。穫れ始めが、一週間ほど早かったのですが、終わりも
10日ほど早まりそうなのです。量は多くても味がイマイチです。
今年ほど雨が多ければ、甘みが入りませんね。マツタケは
大豊作のきざしがありますが、11月の解禁まで暖かい日が
続くとも思えないので、ゲットできないでしょう。
今日、栗を拾ってると、私の足音に驚いたカエルが足元で
ジャンプしました。そのジャンプの軌跡がキラキラと光ったので
ん?と思いました。ちょっとしたタイムラグが必要でしたが、
どうやら、小便をしながら飛んだので、放物線状に小便の
アーチができたのです。それが、木洩れ日によって、キラキラ
光ったのですね。ああ、こういう瞬間をカメラに収めることが
できれば、スゴイのになあと思ったのですが、世界的は虫類
写真家でも撮ってない気がするなあ。
写真と言えば、今日、30cmくらいの長さの大便が出て、
ちょっと、撮っておきたいと思ったのでした。以前にも、
記録的大量の便が出て、水洗の水面から一部突き出して
火口湖に浮かぶ島のようなというか…
あのときも、写真に撮りたいって思ったのでした。しかし、
さすがに誰に見せるんだ?となると。自分でも、一度は
見ても、何回も見ようとは思わないだろうし。それに、
自動洗浄なので、即決判断してストップかけないと
流れちゃうのね。
栗を拾いに行く途中で、
↑↑↑んな光景を見ました。赤信号で私は待っているわけです。
その右側を逆走して赤信号無視して青い車が走り去りました。
左側から青信号に従って交差点に入ろうとしている車もいます。
この車、このあと、もう一度目撃しました。
信号無視の交差点から2kmくらい先のスタンドで給油してました。
ちょっと、写真が見にくいですけど、実はスタンドに入るところを
目撃してます。あのあと、私は二ヶ所の信号にかかりましたが、
結局、時間にして6~7秒の差しか稼いでいないことに
なります。
まあ、あまりにも、割に合わない法律違反でした。