ビフォーの写真は、載せません。ひとつは、女房の名誉のため、もうひとつは、
まのじさんの胃の調子の保全のため。
と、思ったのですが、やはり、ビフォーがないと、アフターの感動がないので、
サムネイルで載せます。クリックすると拡大するので、胃が丈夫な方は、どうぞ。

このスペースをウォークインクローゼット化することで、
(この画像はクリックしても拡大しません)
↑↑↑の部屋を片付けて、エアコン嫌いな夫婦の寝室にしようという計画です。
つまり、妄想計画 A:2階デッドスペース→ウォークインクローゼット化計画と、
妄想計画 B:2階洋間(現在納戸) → 寝室専用化計画は、連動しているのです。
妄想計画 Aが完了しないと、妄想計画 Bに取りかかることができません。
しかも、妄想計画 Bは、遅くとも梅雨明けまでには完了していないと、予想される
猛暑への対応ができないのです。ぷえ~!時間ないじゃん。
まず、使っていない洗濯機から、モーターを外しました。(所要時間1.5日 実働3時間)

こんなことしないで、まるごと、洗濯機捨てろよという空耳がないでもないのですが、
このモーター欲しさに、洗濯機捨てずに置いてたので、ここは、譲れません。
ただし、このモーターを外してるときに、洗濯槽の外側のPP容器が丈夫そうで、
つい、これも外して持っておきたいという欲望が芽生えたのですが、それをやると
さらに最低一日は、余分に食ってしまうので、泣く泣くあきらめたことを報告して
おきます。
次のステップは、設計と買い出しですが、このふたつは、微妙に連動してます。
どんな材料でも入手できて、どんな加工でもできるのであれば、先に設計をして
あとから必要な材料を買い揃えて、工事にかかればいいのですが、DIYの場合、
入手できる物でこしらえる。自分の持ってる技術、道具で加工できる方法でこしらえる。
などの守らねばならぬ原則がいくつかあります。そうしないと、途中で投げ出す
ハメになる危険性が高くなるのです。現代は、たいていのものが、ネットで
入手できてしまうので、ついつい、この原則を忘れてしまいがちなのですが、
現物を見て考える。お店の人の意見を聞くというのは、とても、大切なステップです。
それをやることで、無駄な出費を抑えたり、工期を短縮できたりするので、
納期に間に合って、女房に感謝される可能性が高まるのです。
いつもの建デポに行くと、エライ車がたくさん駐まっていて、駐車スペースが
やっと、ひとつしか空いてません。お店の入り口付近にテントが組み立てられ、
電動工具などが並べられて、なにやら、イベントが開催されているようです。
どんなものが並べられているかな?と、ざっと、眺めてると、お兄さんが
すり寄ってきて、「何か持って帰ってくださいよ~」って言うので、「無料なら、
いくらでも持って帰るよ~」と、ベタな切り返しをしながら、「ここに並んでる
だけなの?卓上スライド丸ノコなんかは、セールの対象外?」と訊くと、
「値段は、いつも通りですが、今日なら、ローラーつけますよ」と、悪魔の
ささやき。で、つい、どんなのがあるの?と、店内に入って商品を見ると、

↑↑↑んなの見せられて、「どうせ、ローラーは、要るしなあ」と、すっかり、
ヤラレ状態です。ホントは、もっと、刃の口径が大きいのが欲しいのですが、
そうなると、図体も大きくなって重くなり、取り扱いがツラクなります。
これは、わずか、12.4kg 軽々と運べます。2寸材が、やっとというのは
厳しい面もありますが、幅は尺が切れるし…
気がついたら、一度、自宅に戻って、郵便局でお金を引き出してました。
ふたたび、お店に戻って、「もう一声しようよ」と値切ります。「私の権限を
超えますので…」と言うので「じゃあ、権限ある人に言ってみてよ」と、食い下がります。
権限ある人が出てきて、「ローラー付けるか、ローラー付けないで値引きするか、
どちらかなんですが…」
ここは、あえて、無言で相手の目を見ます。
「これ以上は… … … じゃあ、チップソーの替え刃を付けます!」
手を打ってしまいました。