職場は、自宅の2階。いつもの定位置である居間の掘りごたつから
実測13.7m。通勤時間は徒歩10秒ちょっと。おまけに、職場には
いつでも飲めるコーヒーコーナー完備。
しかも、この季節には、うれしい屋内勤務にファンヒーターまで完備。
閑話休題。
妄想計画Aは、ステンレスパイプを通す穴開けに苦労していました。
木片を使って、↓↓↓のような補助具を作り、
この木片をガイド具代わりに最初は二枚重ね、途中から一枚にして垂直に穴を
開けようと、あくせくしたのですが、結果は、
残念!
そこで、またしても物欲作戦に転じました。ドリルスタンドを購入。
パイプ穴開け作業開始。
穴開け作業完了。妄想計画の作業を開始する前に「今日は、~まで出来たらいいな」
と、いちおう希望的目標みたいなものを立てるのですが、達成できた試しがありません。
でも、この穴開け作業は、八本の角材の表と裏、16ヶ所あるのですが、一日で
完了しました。計画以上のスピード。初めてです。
一日といっても、午後三時頃から始めて、4時間ほどですからね。
週休3.5日、平均勤務時間2.5時間。休憩取り放題。通勤時間10秒あまり。
惜しむらくは賃金ゼロですが、社員であるとともに、社長でもあるわけですから。
おまけに施主でもある。つまり、1:2で、人件費ゼロを喜ぶ人のほうが多い。
何よりも、この仕事、キライじゃないし。
何の、どーゆー作業か分かりませんが、
ちょっと共感した部分が!
銀杏を剥くのがへタッピで、2個に1個は
実をグシャッとつぶしていたわけですよ。
それがあーた、「銀杏剥き器」をついに購入、
試したところ、面白いようにサクサク殻が取れて
笑いが止まりません!
銀杏、ばんざーい!
しかも、、、
風さんのドリルスタンドより、うんとお安いと思うの。
毎年、女房が渋皮煮を作るために、、ヒィヒィ言いながら
栗の皮を剥いています。なんでも、いい栗の皮むき器があるという
ウワサを聞いたので、買ってみようと思いながら、毎年、忘れています。