マッサンのタイトルロゴ     の謎

By | 2014年12月19日

どうも、マッサンにも鴨居の大将にも、感情移入できないのですが、

エリーがいるので見続けてるようなものです。そのマッサンのタイトルロゴは、

10月は、↓↓↓でした。

ところが、11月は、↓↓↓でした。

なぜ、変更になったのか検索してみましたが、情報は皆無。

ところが、12月12日になって突然「連続テレビ小説」の文字入りロゴが

復活したー!と思ったら、また翌日から文字無しロゴに逆戻り。

でも、12月18日放送のは、文字入りでした。

12日と18日には、実は共通点があります。番組が始まると、たいてい、

1分程度、昨日の放送の、おさらい的な部分があるのですが、時には、

まず、タイトルロゴが映し出されて主題歌が流れ、ドラマが始まるという日が

あります。12日も18日も、どちらも、いきなり、タイトルロゴ出現パターン

だったのです。でも、10月頃は、回想シーン有りパターンだろうと無しパターン

だろうと、文字入りロゴで、しかも最初に「連続テレビ小説」の文字だけが、

画面に現れ、その文字を取り囲むようにロゴがフェードインされて、中島みゆきの

歌声が流れ出すというものでした。でも、12月のは、どちらも、最初っから

文字入りでした。

以上のことから、私は以下のごとく推理しました。まず、タイトルロゴを

デザインした人は、文字が入っていないものをNHKに提供した。NHKは、

タイトルロゴ使用権を全面的に買い取ったと思ったので、「連続テレビ小説」という

文字に重ねるようにロゴを使用した。ところが、ある日、放送を観たデザイナーは

びっくりぎょうてん。自分の作ったロゴデザインが勝手に改変されてると知り、

NHKに対して抗議した。両者の協議は、11月一杯続き、その間、放送には

文字無しロゴを使用した。ところが、すでに文字入りロゴを使用した出版物が

あるので、さらに協議を重ね、基本的には、文字を挿入したものとしないものの

両方を使用する権利を買い取った…

てなことではないのかな?はて?

※ 12月19日は、まず、「連続テレビ小説」の文字が出て

この文字を囲むようにタイトルロゴが映し出されました。

つまり、10月頃と同じ使われ方です。謎は深まる…

2 thoughts on “マッサンのタイトルロゴ     の謎

  1. まのじ

    風さん、今のところ生きてる?
    題字のロゴを使った秘密結社の合図だったものを
    世間にバラしちゃったせいで、不自然な自殺・・・
    ってこと、ないよねえ〜。
    いくらエリーちゃんが可愛いからって、よくこんな
    細かいことに気付きますねえ〜〜〜。(呆)

    Reply
  2. 何処吹く風 Post author

    断然、細かくなんかないですっ!
    何にもない画面に「連続テレビ小説」の文字だけが映し出されるんですよ。
    イヤでも、目に入ります。見開き真っ白なページに、ぽつんと
    ウォーリーが、ひとりだけいたら、目立つでしょ?
    毎日、そんなふうに始まっていたのに、今度は、その文字がなくなってしまう…
    そんな大事件にネットの誰もが反応しない。二ヶ月半も!
    ひょっとして、ウチのTVだけ?

    Reply

まのじ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語で書いてね。外国語わかんない。