J計画ふたたび

By | 2017年10月26日

J計画って、何?と質問が来そうです。

三代目キャンピングカーを自作しようという例の計画です。

2月の記事以来、まったく、J計画についての記事をアップして

いませんからねぇ。記事を書かなかったのではなく、記事の元となる

自作工作が進んでいなかったのですから事態は深刻です。

これは、いつものように大風呂敷広げただけか?と思った方も

いらっしゃるでしょう。

11月7日の長野・仙仁温泉に間に合うように 、室内の就寝用

フラット化工作を仮設でもいいから完成させなければなりません。

ついでに、夫婦揃って口をあけて寝ているところをあまり他人には

見せたくありませんから、全周カーテンぐらいは設置したいところです。

計画では、こんなものも作ってました。の電話台が完成したら、

すぐさま、J計画に取りかかり、何とか間に合うだろうという希望的

観測がありました。ところが、痔の手術後、社会復帰にかかる時間を

甘く見ていて、そうでなくてもギリギリなのに、10日ほどロスして

しまいました。もう、泣きそうです。でも、泣いてちゃダメなので、

10月16日に、↑↑↑んなものを作りました。

10月22日には、↓↓↓んな工作をしてました。

10月22日に作っていたものは、10月24日には、↓↓↓んなふうに

なりました。

そして、今日、運転席と助手席の上に置かれたあやしげな工作物の

上に板を渡し、新たに作った箱状の物を最後部に置きました。

hana ちゃんから降ろしたマットをその上に敷くと

まず、一人分の就寝スペースを確保!

このマットは、もう一枚ありますから運転席側にも ↓↓↓のように敷けば

もう一人分の就寝スペースも確保!

といっても、このマットを二枚並べるだけの室内幅はありませんから、

ぴったり収まるように加工が必要です。

11日かかって、やっと、ここまで。

残り9日!果たして間に合うのか?

2 thoughts on “J計画ふたたび

  1. 何処吹く風 Post author

    手術後10日で朝一番の身を切る痛みから解放されたので、
    取りかかることができました。日にちがないのが逆に幸いして
    かなりのところまで来てます。まあ、夜なべは当然で、
    ちょっとした時間の空きも使って突貫工事に励んでます。

    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語で書いてね。外国語わかんない。