こんなものも作ってました。

By | 2017年10月14日

電話台+本棚です。

主に合板で作ってます。↓↓↓は、底板の製作途中の写真です。

トリマーの使い方も慣れてきました。この溝は中仕切り板を立てるための

ものです。上板にも同様の溝を彫ってます。

底板に壁紙を貼ると本などの出し入れで汚れたりスリ切れたり

するかなと思って貼らなかったのですが、

実際に物を入れてみると、底板の下のスカート部分ぐらいは壁紙を

貼ったほうが良かったかなという印象です。電話のコード類が

思ったより、ゴチャゴチャした感じになってしまったことも誤算でしたが、

本棚内に置いた小引き出しの上あたりのスペースを使えば

なんとかなりそうなので工夫してみようと思います。

この本棚を作ろうと思ったきっかけは、プロに壁を塗り直して

もらったので、今まで使ってた本棚では、壁面を傷つけて

しまいそうなのがイヤだったからでした。このスペースは元々

温水ヒーターを置いてた場所で配管のための穴があいてるので

何も置かないといワケにもいかず、背の高い物を置くと

地震で倒れたときに危険です。自分で作れば、寸法も

ピッタリ収まるし、その他、諸々の条件もクリアできるので

作ったのですけど、思った以上に手間取ってしまったことが

最大の誤算でした。痔の手術の予後もあるし、ジンちゃんの

お世話ができないまま、毎日が過ぎています。11月7日に、

仙仁温泉を予約してるので、それまでに、せめて足を伸ばして

仮眠ができるように改造したいのですが、このままでは、

間に合いませーん(泣)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語で書いてね。外国語わかんない。