年も押しせまり、アマゾンを騙る詐欺メール

By | 2019年12月29日

12/26(木)に今年最後のふれあいセンターで運動をしてると、

パソコンのことで困ってる仲間がいるので連絡してあげてと

伝えてくれた方がいました。

翌金曜日(一昨日)に連絡をとって、ご自宅に伺ってみると

アマゾンから、2通のメールが届いていたのですが、一通目の

詳しい内容は忘れましたが、72時間以内にユーザー情報の

更新みたいなことをしてくださいというメール。

しかし、24時間以内に届いたのが、二通目のメール。

———————————————-
From: Amazon.co.jp <admin066@z066.jpsupport-013.xyz>
Sent: Sunday, December 22, 2019 6:12 AM
To: ***********@***.****.jp
Subject: 情報を更新
Importance: High

平素は Amazon.co.jp <http://www.amakn.top/> をご利用いただき、誠にありがとうございます。

お客様のアカウントで異常なアクテ検出されたため、お客様の注文と Amazon アカウントを停止させていただいております。
1.アカウントサービスからAmazon <http://www.amakn.top/> プライム会員情報を管理するにアクセスします。
2.Amazonプライムに登録したAmazon.co.jpのアカウントを使用してサインインします。
3.左側に表示されている「 <http://www.amakn.top/> 現在の支払方法」の下にある「 <http://www.amakn.top/> 支払方法を変更する」のリンクをクリックします。
4.有効期限の更新または新しいクレジットカード情報を入力してください。

請求先情報の確認が完了するまで、お客様のアカウントへのアクセスを停止させていただきますので、ご了承ください。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

Amazon.co.jp <http://www.amakn.top/>

https://www.amazon.co.jp <http://www.amakn.top/>

=========================

恥ずかしい話ですが、これが詐欺メールと見抜くことが

できなかった私は、この詐欺メールへの返信として

———————————————-
「異常なアクテ」もよくわからないし、プライム会員では

ないので、「プライム会員情報を管理する」に

アクセスできないがどうしたら良いのか教えてください
———————————————-

といった内容で送信しました。

でも年末だし、そのメールへのアマゾンからの返信が

届くのって、たぶん年明けてからだとタカを

くくっていたのでした。

翌土曜日は町内の夜警のために、午前中は買い出し。

午後はキムチ鍋の用意。6時から集まって、まずは乾杯。

19時半頃と21時頃の二回町内の夜警をして

そのあと、解散して帰宅しましたが、コーヒーを飲んだり

うたたねをしたりで、下記のメールが転送されていることに

気づいたのは、ほぼ、夜中でした。

—–Original Message—–
From: Mail Administrator <Postmaster@home.ne.jp>
Sent: Saturday
December 28
2019 10:54 AM
To: ***********@***.****.jp
Subject: Mail System Error – Returned Mail

This Message was undeliverable due to
but it is
also possible that the computer is turned off or does not have a mail
system running right now.

Your message was not delivered within 1 days and 0 hours.
Host z066.jpsupport-013.xyz is not responding.

The following recipients did not receive this message:

<admin066@z066.jpsupport-013.xyz>

Please reply to Postmaster@home.ne.jp
if you feel this message to be in error.

=========================

あれぇ?なんで、メールが届かなかったんだろ?

確か、送信専用で返信できませんなどの注意書きは

なかったハズ……と思いながら、寝てしまいました。

今朝になっても、どう対処するかなあと、アマゾンの

ページ内をいろいろ探しても、こういうケースに

対しての問い合わせ先って探しても、見つからないんですね。

どれか、購入済みの商品に対する問い合わせの

形で相談するしかないかと考えていたり、まだ、

アマゾンからのメールと思い込んでいました。

そこで、もう一度、私のところに転送しておいた

メールを読見直してみて、あちゃー、これは、

詐欺サイトへ誘導してクレジットカード情報を

書き込ませるための詐欺メールじゃん……と

やっと、気づいたのでした。すぐに、相談して

くれた方に緊急電話して、詐欺メールなので

まずは、放置しておいてくださいと告げて

実害はなくて済んだのですが、なんとも、

うかつな話でした。

ことの顛末を県警のサイバー犯罪課に報告しておきました。

ふれあいセンターの仲間は、じゃあ、年が明けてから、

また、お願いします。と、のんきな感じですが、

連絡があり次第、メールアドレスは変更するように説得して作業は

私がするつもりです。ふぅ。

 

追記
———————————————————————–

年初も、松が取れる頃になって、やっと伺うことが

できたのですが、ユーザーアカウントの変更には、

まず、現行のアカウントを削除して新たにアカウントを

設定するという手順を踏まねばなりませんでした。

しかも、この手続きをするためには、

連絡用アカウントとパスワード が必要で、インターネット

環境設定通知書に記載がなかったため、電話で問い合わせを

すると、どうやら、このお宅の契約当時には、連絡用アカウント

を設定していなかったようで(これは、つまり、当時は

メールサーバーなどの保守も、ケーブルTV会社が直接

行っていたが、その後、ZAQ に業務委託したためではないかと

推察)簡易書留で送ってくるとのことでした。

その到着を待って、実際の作業ができたのは、1月18日

でした。メールアカウントの削除と追加、会員登録している

十社くらいの会員登録ページにアクセスして、メールアドレスの

変更をすべて終えるには、2時間くらいかかりました。

しかし、詐欺メールが届いたあと、いろいろな迷惑メールが

急増したとのことでしたので、「ひとつの詐欺サイトに

メールアドレスを知られたということは、他の何万という

詐欺サイトに知れ渡るのは時間の問題」と言っておいたことが

実際に起き始めたということですね。

でもまあ、何の被害もなく阻止できたので、めでたしめでたし。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語で書いてね。外国語わかんない。