あっという間に一週間ほど経ってしまいましたねぇ。
その間、何もしなかったかというと、ジタバタいろいろ、
やってました。CentOS 8 への引っ越しが無理なら、
「メンテナンス中」情報流すために使ってるノートサーバーに
引っ越しできないかとやってみたりしました。
でも、結局、真っ白なページが終着駅でした。
しかも、デバッグモードでもエラー吐き出さないほど
真っ白なまま。うーむ。これは、CentOS のバージョンを
合わせてみなければと、CentOS 5から、CentOS 6に
アップしようとすると、
This kernel requires the following features not present on the CPU: pae Unable to boot – please use a kernel appropriate for your CPU.
PAE 非対応の CPU でした。そこで、あきらめれば、それまで
なんですが、ついつい、
http://www.nozuchi.net/oike/?p=383
を中途半端にマネして案の定爆死して終わりでした。
最後に、Ubuntu に引っ越ししてみようかとまで
思いましたが、これは、さすがに……
で、思いついたのが、手で引っ越しというか、
リアル引っ越しにたとえたら、トラック使っての
引っ越しじゃなくて、猫車使ってみたいな手作業
引っ越しを考えたんですが、たかだか、300記事
くらいなのに、すっごく手間がかかることが
わかりました。記事だけならまだしもコメントまで
移すとなると、けっこう大変なんです。
でも、基本、この方向に行こうかなって思ってます。
新規に、CentOS 8 機にドコライフⅢ を始めて、
ここは、ドコライフ Ⅱ として過去ログ的にリンクだけ
しておこうかなと。で、半年先か一年先かわかりまんが
猫車引っ越しが完了した時点で、そっと、リンク先を
変更して、現サーバをシャットダウンさせるという
手順を考えてます。