さて、インターネット上のファイルをダウンロードするために、
外付けHDD(USB)を繋いだら、自動的に「ボリューム」に
マウントされるということは、確認済み。しかし、さすがに
NTFS を読むことはできません。
そういえば、exFAT も読めないことも確認済みでした。
今さら Ubuntu (3)の中でやり残したことがありました。
$ sudo apt install exfat-fuse exfat-utils
↑↑↑ を実行したら、NTFS も読み込めるようになってました。
ラッキー ♪
3個ほど、ダウンロードを開始したので、次は、
DiCE for Linux のインストールと設定です。
必要なファイルは、↓↓↓ から、すでにダウンロードしています。
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/linux.html
diced000.tar.gz | — | CUI版インストールイメージファイル |
xdice000.tar.gz | — | GUI版差分 (TL7以外では動作確認していませんのでその他の環境では動かないことがあります) |
しかし、せっかくですから、もう一度、ダウンロードしてみます。
まず、
sudo chown ユーザー名. /usr/local/bin
で、ダウンロードするディレクトリの所有権を変更して
おかねばなりません。あとは、FireFOX で DiCE for Linux の
ページを開いて上の二つのファイルをダウンロードするだけです。
ダウンロードは、瞬時に完了するはずですから、
$ cd /usr/local/bin
$ sudo tar xzvf diced01914.tar.gz
$ sudo tar xzvf xdice017.tar.gz
で、展開できます。
DiCE は、32ビットアプリなので、64ビット機でも 32 ビットアプリを
動作させるためのパッケージをインストールします。
$ sudo apt-get install lib32stdc++6
ここまでで、DiCE for Linux の CUI版 のインストールは完了です。
Tera Term からだと文字化けしてしまうので、
Ubuntu機 の端末を開いて
端末メニュー -> 文字コードの設定 -> 日本語 (EUC-JP) を選択してから、
$ sudo /usr/local/bin/DiCE/diced
として、
:help
すれば、
起動オプションやコマンド一覧が表示されるので、
イベントを追加して、:start で開始できます。
しかし、GUI版 を動かすためには、必要なライブラリを
入手しなければなりません。
$ sudo chown ユーザー名. /usr/lib
で、所有権を変更しておいてから、ここから、/usr/lib に
libqtintf.so.gz と libqt.so.2.gz をダウンロードします。
Ubuntu機 のファイル (Nautilus) で /usr/lib を開き、
ダウンロードできた libqtintf.so.gz と libqt.so.2.gz を
それぞれ、右クリック → ここに展開する
で、 libqtintf.so と libqt.so.2 が、 /usr/lib に解凍されます。
libqtintf.so.gz と libqt.so.2.gz はゴミ箱に移動しておきましょう。
ファイル (Nautilus)というファイルマネージャーは、
Windows のエクスプローラ感覚でファイルを操作でき、
エクスプローラでは、できないことも、あれこれできる
そうなので、Ubuntu機 をWindows 7 代わりに使うつもりの方は
マスターしておいて損はないと思われます。
解凍できたら、
$ sudo ldconfig
を実行してライブラリパスを更新しておきます。
さて、DiCE が必要とするライブラリは、 libqtintf.so と libqt.so.2 を
入手する以前は、
linux-gate.so.1 (0xf7fb5000)
libqtintf.so => not found
libX11.so.6 => not found
libpthread.so.0 => /lib32/libpthread.so.0 (0xf7f7e000)
libdl.so.2 => /lib32/libdl.so.2 (0xf7f79000)
libc.so.6 => /lib32/libc.so.6 (0xf7da0000)
/lib/ld-linux.so.2 (0xf7fb6000)
でしたが、入手後は、
linux-gate.so.1 (0xf7f3d000)
libqtintf.so => /usr/lib/libqtintf.so (0xf7da1000)
libX11.so.6 => not found
libpthread.so.0 => /lib32/libpthread.so.0 (0xf7d82000)
libdl.so.2 => /lib32/libdl.so.2 (0xf7d7d000)
libc.so.6 => /lib32/libc.so.6 (0xf7ba4000)
libqt.so.2 => /usr/lib/libqt.so.2 (0xf750d000)
/lib/ld-linux.so.2 (0xf7f3e000)
libXext.so.6 => not found
libX11.so.6 => not found
libSM.so.6 => not found
libICE.so.6 => not found
libjpeg.so.62 => not found
libstdc++-libc6.1-1.so.2 => not found
libm.so.6 => /lib32/libm.so.6 (0xf7440000)
となりました。げげ。not found が増えてる!
ところで、DiCE が必要とするライブラリを調べるには
Tera Term のカレントディレクトリを /usr/local/bin にして
$ ldd ./DiCE/dice
で、OKです。
次は、「libstdc++6」を導入しなければならないようなのですが
よくわからないので、ここから、Windows 機で
libstdc++6_5.4.0-6ubuntu1~16.04.12_i386.deb
を USB メモリにダウンロード。
Ubuntu機に、その USB メモリを挿してファイル (Nautilus)で
ダウンロードフォルダにコピー
$ cd /home/ユーザー名/ダウンロード
で、カレントディレクトリを変更して
$ sudo apt install ./libstdc++6_5.4.0-6ubuntu1~16.04.12_i386.deb
としてみましたが、
パッケージリストを読み込んでいます… 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています… 完了
注意、’./libstdc++6_5.4.0-6ubuntu1~16.04.12_i386.deb’ の代わりに ‘libstdc++6:i386’ を選択します
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
libstdc++6:i386 : 依存: gcc-5-base:i386 (= 5.4.0-6ubuntu1~16.04.12) しかし、イ ンストールされようとしていません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
というようなことになりました。
$ sudo ldconfig
を実行して
$ cd /usr/local/bin
$ sudo ln -s /usr/lib32/libstdc++.so.6 /usr/lib/libstdc++-libc6.1-1.so.2
$ sudo ldconfig
$ ldd ./DiCE/dice
その結果、とりあえず、
linux-gate.so.1 (0xf7fb7000)
libqtintf.so => /usr/lib/libqtintf.so (0xf7e1a000)
libX11.so.6 => not found
libpthread.so.0 => /lib32/libpthread.so.0 (0xf7dfb000)
libdl.so.2 => /lib32/libdl.so.2 (0xf7df6000)
libc.so.6 => /lib32/libc.so.6 (0xf7c1d000)
libqt.so.2 => /usr/lib/libqt.so.2 (0xf7586000)
/lib/ld-linux.so.2 (0xf7fb8000)
libXext.so.6 => not found
libX11.so.6 => not found
libSM.so.6 => not found
libICE.so.6 => not found
libjpeg.so.62 => not found
libstdc++-libc6.1-1.so.2 => /usr/lib/libstdc++-libc6.1-1.so.2 (0xf73fe000)
libm.so.6 => /lib32/libm.so.6 (0xf7333000)
libgcc_s.so.1 => /usr/lib32/libgcc_s.so.1 (0xf7315000)
libstdc++-libc6.1-1.so.2 については、見つかったことになりました。
しかし、前回は、すんなりインストールできていたのに
libXext.so.6 => not found
libX11.so.6 => not found
と、なぜなっちゃったのかが、どうしてもわかりません。
しかも、libX11.so.6 => not found は、二つも!
果たして、「今さら Ubuntu (γ)」に続くことができるのか……