R 22-6 なんて裸端子をカシメる道具なんて持ってませんから
トンカチ、トンカチ叩きツブして
↑↑↑ ブッサイクなハンダ付けをして
熱収縮チューブを使って、それらしく仕上げます。
黒いほうは
オルタネーターのB端子に繋がる配線に繋ぎ、
赤いほうは、
B端子に繋がる配線の先にあったコネクタに繋ぎます。
この二つの工作は何かというと
「あ」と「い」の部分を繋ぐためのものでした。
そもそも、この配線図って何?というと車載バッテリーとサブバッテリーに
振り分けて走行充電するためのもので、この配線でホントにいいの?と
言われると自信がまったくないので、アイソレーターの製造元である
澤藤電機に、この配線図を送って「これで大丈夫ですか」と問い合わせたら
「OKです」と回答をいただいたので、やってみます。