昨日作った二つぶんの台座に加え、残り6個ぶんの金具用台座を作ったので
すべてを配置してみました。レール敷設の全体像が見えてきませんか?
角度を変えると、↑↑↑ のようになってます。レールの上のローラーは、レールの端に
下向きのモーメントが発生したとき、ハネ上がらないように押さえます。
各ローラーの軸は両側の金具で支えます。その金具を正確な位置に設置するために
高さを決めるのが台座です。
次回は、金具や台座などを固定し、レールを下から支える枕木の製作をします。
レールをなめらかに摺動できるように枕木の上面には敷居すべりテープを貼ります。
冷蔵庫の枕木にも敷居すべりテープが貼ってあります。
さらに、もう一本レールの長さを調整するために、またまた、大っ嫌いな金属加工を
しなければなりません。車輪があやまって抜け落ちないためのストッパーも必要ですし
レール自体も前側の押さえローラーより後ろに行かないようにしなければなりません。
ボルト穴を開けて木片で止めるのが一番簡単かなあ。