水着素材のマスクを制作してるというニュースを見て、
「ほう!それは、アリだな」と思いました。
ニュースで取り上げられた四国のメーカーが販売を
開始できるのは、5月の中旬以降だということなので
待ちきれないし、いっちょ「水着素材のマスク」で、
Google 先生にきいてみると
のこれが、ヒットしました。
つらつら~と、ページを眺めながら、下へとスクロールさせると
が、現れたのでクリック!
送料無料なのかと思いながら、¥1,800+税 なら、ま、いいか。と
ちょいスクロールすると
おおっ!
在庫有りじゃん!
そのまま、カートへ入れるをクリック → 購入手続きを進めて
確定!手続きが完了したところで、「納期は、6月下旬~7月上旬」と
アナウンスが!ええーーっ!在庫有りなのに「なじぇぇ?!」
在庫有りと確認して発注したのですが、
納期が、なぜ、6月下旬から7月上旬なのですか?
という内容の「お問い合わせ」をしました。
それにしても、なぜ、在庫有りって思い込んだのか、もう一度
ページを確認すると、
「カートへ入れる」ボタンを表示するために、ちょい下に
スクロールすると、メニューバーが降りてきて、ちょうど
【予約受付中!6月下旬~7月上旬発送
の文字が隠れる仕組みになっています。
「カートへ入れる」ボタンをクリックせずに、さらに下へと
スクロールすると
※お届け納期ご確認ください。
※こちのお届け納期は現在後払い決済できません。
本商品はご注文後の生産仕入のため、ご注文後(ご予約後)のキャンセルは致しかねます。
予めご了承くださいませ。
だの、
※【注意事項】必ずお読みください。※
・こちらの商品は【6月下旬~7月上旬発送開始予定予約商品】となっております。
と、注意喚起しています。「カートへ入れる」ボタンをクリックしたら
見ることができない位置です。
今日、タカキューからの「お問い合わせ」への返信がありました。
この度はお問合せ頂き誠にありがとうございます。
お問合せの表記の件でございます。
お問い合わせの本商品(マスク)については現在予約販売をしております。
本商品は商品名やカート投入時のメッセージ等にも記載させていただいております通り、「6月下旬~7月下旬発送予定」でございます。
こちらのお届け予定において、「予約可能在庫がある」ということとなります。
ご不便おかけいたしますがご容赦いただきますようお願いい申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
だと。ちなみに、カート投入時のメッセージをもう一度
読んでみたら、赤い字で書かれた「キャンセルできません」
しか読んでませんでした(汗)たしかに、ネット上の
いろんな場面で、同意するかしないかという選択を迫られ
長文など、ろくに……どころか、まったく読まずに
同意してますね(汗、汗)とは、言うものの、そもそも、
「在庫有り」とせずに、「予約受け中」とすれば
「予約可能在庫がある」などと、新語を作成して苦しい言い訳は
必要ないし、もし、技術力に不足があってシステムの改良が
むつかしいのなら、こそこそと隠していると疑われかねない
メニューバーの下だとか、ページを全部見なければ
ならない位置に注意喚起の細かい説明をするのではなく、
「カートへ入れる」ボタンのすぐ上に「在庫有りとありますが、
予約可能在庫という意味で納期は、現在ですと6月下旬~7月下旬
発送の予定となります」と注意喚起の表記をすればいいですよね。
それにしても、タカキューといえば、70年の歴史を積み上げて
信用を勝ち取ってきたわけです。それをたかがマスクを
売り遅れないためかどうかわかりませんが、このような知恵のない
ことをして、積み上げた信用を浪費していていいのでしょうかねぇ。
この記事の URL をタカショーに連絡したところ、返信がありました。
△△ 様
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
ご返信ありがとうございます。
この度はわかりにくい表現でありましたこと深くお詫び申し上げます。
△△様にご指摘いただきました内容につきましては
△△様はじめ、お客様にわかりやすくお買いものをしていただけるよう
当方につきましても今後システム改修含め、改善していく所存でございます。
この度はご不便おかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。
どのような改善をするのかしないのか、時々、チェックしてみようと
思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。