病院三昧

投稿者: | 2024年8月8日

一昨日が物忘れ外来で、昨日が大腸内視鏡検査。今日は泌尿器科で

6月に MRI 検査で見つかった仙骨内と膀胱の直系8mmくらいの影。

ついでにPSAが異常値だったので、2ヶ月半後に受診したところ

PSAは正常値になっていました。あとは、大腸検査の結果も良くて

9月に、もう一度MRI検査して影が大きくなっていなければ、とりあえず

様子見ということになるかな?

物忘れ外来のほうは、正常と思えるのに受診する人を想定していなくて

一人で受診したことだけでも、ごくごく微小ではあるけれどクリニック内に

旋風を起こしたみたいですが、心理テストと身長、体重、血圧、心電図、

血液検査を受けました。8月22日に成人病センターで脳血流シンチグラフィー、

胸部レントゲン、頭部MRIの検査を受けることになりました。これらの結果を

総合的に判断して、現在の状況の診断が下ります。

心理テストの結果は、MMSE(一般)が30点満点の28点。RBMT(記憶)が

24点満点の24点。FAB(前頭葉)が18点満点の17点でした。

まあ、それらは想定内で私が心配しているのは「今」ではなく「近い将来」の

私の認知能力であって、どのぐらいのスパンで受診しながら、その時、

その時の「今」を計測してもらい、認知症に関する、その時点での最新の

確かな情報を受け取り、認知症の早期発見と予防策について知ることが

できるかなんです。私の希望を受け入れてくれるかどうか、まずは、8月29日に

検査結果の説明を受けながら、どこまで医師に私の希望を受け入れて

もらえるか勝負です。

ところで、医療費。

私は2割負担ですが、物忘れ外来が 5,310円。大腸内視鏡は、4,400円と

思ったより安かったのですが、検査は点滴で睡眠薬を入れて眠っている間に

行います。だから、車で帰るのは禁止で行き帰りともタクシーを使わざるを

得なくて往復のタクシー代が 5,300円。泌尿器科は血液検査と尿検査と

診察だけなので 2,350円でしたが、9月のMRIで 4千円は超えちゃう。

それよりも怖いのは成人病センターの検査代で 25,000~30,000円

かかるんだそう。でも、今月は、高額療養費の支給を受けられると思うので

負担は、18,000円で済む予定。(ひょっとしたら、8,000円で済む?)

やはり、日本の医療費制度はスゴイですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。