再開するつもりで……

投稿者: | 2023年8月23日

五日前に建デポで材木を購入するなど、ヤル気がなかったわけではありませんが

婿殿や散髪屋の常連でキャンピングカーに興味があるという人への見学会の

名残で作業台の上は、カオス状態。

材木を2階に運び上げて作業台の上も片づけて

板瓦を取りつけた状態をチェックしてみると

板瓦とチョンマゲとの境に開口部があり、雨水が流れ込むのは、まだいいとしても

高速走行時の風が吹き込むと板瓦を上向きに持ち上げようとする力が働き、

悲しい出来事が起こるかも知れないことに気づきました。

角度を変えて見ると ↑↑↑ です。板瓦と野地板との間に後方に抜ける隙間があるのは

雨水が流れ出るように意図したもので、そのために板瓦に合板の脚をつけたわけですが

風が吹き込むことは避けねばなりません。また、チョンマゲの下を流れる雨水がシンクの中に

流れ込んでしまうので、そのあたりの配慮も必要だということがわかりました。

板屋根部分は、このあたりで一段落としてジェリ缶やゴミ袋を収納する葛籠づくりに取りかかる

予定でしたが、せめて整流装置だけは作っておかねばならないようです。

そのあたりのこと整理することも兼ねてトイレ休憩を取るために母屋に帰ったら、慶応が

大量得点を入れてて完全に勝勢になってるもんですから、ついつい最後まで見たら

今日の作業タイムが、ほとんど残っていませんでした。

先日から、Windows 11 が不安定になっていたので起動ディスクと同容量のHDDを

ヨドバシドットコムで購入しました。それが今日届いたので、午後から現在の起動ディスクの

クローンを作っていたのが完了しました。起動ディスクを新しいものに差し替えてメイン機を

起動してNAS内 の全ファイルのバックアップを開始しました。6TB のうち、3,589 GB を

使用しているので明朝までかかりそうです。共有フォルダは3個あり、フォルダごとに

バックアップをスタートしなければならないので、3回はマニュアル操作が必要です。

あとは、せっせとパソコンがすべてやってくれます。エクスプローラーを使えば、一度で済む?

いえいえ、このサイズのファイルをコピーしようものなら、何時間単位ではなく、日単位の

時間がかかりかねません。コピー中は他の作業ができなくなるほど重くなってしまいます。

回避方法がないわけではありませんが、定期的にバックアップを考えるなら軽くてスピードがある

バックアップソフトを利用するほうが吉です。それに 一度すべてをバックアップしておけば、

その後は差分だけのバックアップで済みます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。