リヤスポのチョンマゲ 設置手順書(後編)とか

投稿者: | 2023年8月4日

左側の前隅の脚の浮きを調整するために、まず左金具の前側のスペーサーの

高さを 2mm 低くしました。

前側は、垂直に穴が開いてるのでドリルスタンドが使えるのでラクです。

次は、後ろ側の ↑↑↑ のスペーサー

2回作り直して、なんとか使えそう。穴が垂直ではないので、通常は 6.3Φのドリルを

使うんですが、6.5Φにしました。鉄工用ですが、nachi なので、はじめ人間ギャートルズの

骨とか木工用くらいしか使い道がありません。詳しくは ドリル刃物語 へどうぞ。

いい感じ?と思いましたが

ボルトが通らず、やむなくバカ穴化

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ここから 設置手順書(後編) ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

⑩ エポキシパテ製スペーサーに両面テープをセット

⑪ スポイラーに貼り付けておけば特別な技術がなくてもナット掛けできちゃいます。

⑫ チョンマゲの設置完了

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語を使って書いてね。外国語わかんない。