Monthly Archives: 11月 2023

今日は早飯、早寝。

結局、メガネフレームをショップで購入するのはヤメました。

ショップというのは、めがねミュージアムに付属するショップで

その成り立ち上、定価販売しかできないそうです。どおりで高いわけです。

明日の夜にでも、ポチろうと思います。めがねミュージアムを

出発しようとしたら、あられ?が、コンコンコンッと降ってきました。

直径7mmくらいありそうだったので、あられではなく、ひょうなんだそうです。

人生で初めて見ました。

朝から天気は悪く回復しそうにもないので、高速に乗って南条SAで

停泊することにしました。15時ごろに狙っていた駐車スペースを

勝ち取ることができたので、SAの中や隣接する道の駅などを見学しました。

荒天も、ひと息ついたような感じだったため、今だ!と設営にかかりました。

15時半ごろには完了してましたが、雨が降り始めて、だんだんと強くなり

16時には、ぶ厚い雲のせいか夜の暗さになってしました。風もあるし、

土砂降りでした。その後も強弱はあるものの止みそうになく、今も変わらず

降り続けています。

昨夜も、なんだかんだで夕食が22時半くらいになったのですが、

今夜は、18時には食べ始めていました。

「ブギウギ」と「ミワさんになりすます」の見逃したものをNHKプラスで見ても、

時間が余っています。「大奥」も見ました。

ここのところ、睡眠不足ぎみなので、そろそろ寝ることにします。

道の駅 パークイン丹生ヶ丘 泊

大津SA では、

地図で「ここ」と示した赤色の位置に駐めました。実は、最初黄色で示した場所を

確保できたのですが、バック駐車したので頭から突っ込んだカタチに入れ替えようと

しました。しかし、通行車が多くてゼブラゾーンに待避して、やり過ごそうとしてる間に

黄色の位置に頭から突っ込んで駐めた車に場所を取られてしまいました。

しかたがないので、ずっと離れた場所に駐めようと移動したのですが、あきらめ切れずに

緑色の場所で、虎視眈々と空くのを待っていたら、赤色の位置にあった車が出発したので

スルリと場所を確保したのです。

スライドアウトしたのちには、左後ろのドアからのみ出入りするので、車両の左側に

ゼブラゾーンがあることが望ましいのです。そのため、黄色の位置で前後を替えようとして

他車に取られてしまったのでした。その結果、執念で張り込んで左側だけではなく、後ろにも

ゼブラゾーンがあるという理想的な場所を手に入れました。

左の後ろドアを開けて撮った写真です。ゴミ箱が、すぐ近くにあるというのは、

とてもうれしいことです。トイレからも離れていませんし、まさに理想的な場所

だったのです。

さて、大津SA で泊まったのは、守山市のクリニックで「もの忘れ外来」を

受診したいという希望があったからでしたが、電話してみると予約が取れる

一番早い日でも12月1日になるとのことでした。11月28日と29日には予定が

入っているので無理です。いずれまた、機会が来るのを待つことにします。

何度かトイレやゴミ箱と往復していると何人もの人が琵琶湖方向を見て写真を

撮っていたので目をやると彩雲じゃありませんか、吉兆のハズなんですけどねぇ。

ところで、ジンちゃんのスライドアウトした姿を見てるとモバイルシンクの屋根が

キッチリ水平になってることに気づきました。ネラって作ったわけじゃなくて

偶然の産物です。

さて、「もの忘れ外来」を受診という目的を果たせなくなったので、もうひとつの目的、

メガネフレームを手に入れるために鯖江市に向かいました。私は、もう何年も

跳ね上げ式フレームを使っています。いまだに近くを見るときにはメガネが不要なので

とても重宝しています。ところが、トルクヒンジを使った跳ね上げ式は、よくあるのですが

私が使っているようなバネで90°跳ね上がり、下ろすとマグネットでキチンと留まる

タイプのものは、どこを探してもありませんでした。ところが、さすが鯖江。ショップに

置いてある物は丸レンズ用のものしか固定できるものはありませんでしたが工場に

問い合わせて四角のものも在庫があるというのです。明日までに届けさせるというので

鯖江で泊まることになりました。

最初、道の駅 西公園を見ましたが、ちょっと、アレなので地図検索してパークイン丹生ヶ丘に

来ました。トイレが汚れているのは気に入りませんが、ウォシュレットがあるので、ここに

決めました。現在、車は私のを入れて2台で、どうやらもう一台は車泊ではなく無料駐車場

代わりに利用しているみたいです。さみしい限りですが、周囲には民家も多くありそうなので

泊まります。

さて、肝心のメガネフレームですが、¥36,300 という価格提示でした。この記事を書くに

あたって写真でも入手できないかなと検索してみたら、Yahoo! ショッピングでも楽天でも

送料込み ¥18,700 で売ってるの見つけてしまいました。千円、二千円の差ならまだしも

倍近く出す気にはなれません。

明日、ショップに一応、申し出てはみますが、おそらく、不調に終わって通販で買うことに

なりそうです。

大津PA泊

瀬戸PAの朝

50代くらいの男性が話しかけてこられました。

EV車に乗っていてソーラーパネルで充電ができるようにしたい

との野望を持っていてジンちゃんのソーラーパネルに興味

を惹かれたようです。マグネットで取りつけていると言うと

驚いてました。

“トヨタ”キャディにも素直に興味を持っていただきました。

BSアンテナにも興味があってもスライドアウトについては

何の質問もありませんでした。

忘れ物は七つリストアップしてメモってましたが、歯ブラシは

漏らしてました。

自宅を15時半くらいに再出発して途中一ヶ所休憩して

大津には19時頃に到着しました。新しくなった大津SAは

初めてで興味津々見学しましたが途中に寄ったキレイで

ゴージャスな真新しい宝塚北SAを見たあとなので

かなり分が悪い勝負でしたね。便器ごとに手洗いが

設けられている男性用小便器は同じものを使っていたので

それだけは、「ほお」と思いました。

ポークジンジャー風を作ろうとしています。

タマネギをみじん切りにしてショウガはオロしています。

豚ロースは特売だったので買いました。サーロインステーキ肉も

そうですが、豚肉もトートバッグに移すときにトレイに張ったラップで

包んでトレイはスーパーのゴミ箱に捨てて帰ってきてます。

昨日も今日も高速のパーキングなのでゴミ箱には苦労をしないのですが

高速を下りるとゴミ問題は深刻になります。まあ、背中の巣箱に

一時保管しておけばいいのでしょうが、洗濯物も出ますしね。

砂糖醤油とバターを用意しました。調理台にバッテリーの空き箱を使ってますが

軽くて丈夫で、ほどよい大きさなので調理台になったり食事テーブルになったり、

パソコンデスクにもなって重宝してます。

おいしくできました。ご飯は二回分の一回分が冷蔵庫に残っていたので

レンジで温めるつもりでいましたが、それよりもポークジンジャーを食器に

移したあとのフライパンでヤキメシ風に温めたほうがウマイかも。と思いついて

試してみたら Good!でした。たくさん作ったので残りは作り置きとして

有効に使わせていただこうと思います。

ありゃ。2時だ。パソコン閉じて寝なくっちゃ。

出発は、しました。

昨日の 23:29 に出発しました。直前まで工作や荷物の積み込みなど

大残業をしてました。24時間営業のスーパーで買い物をして、瀬戸PAに

到着したのは、0:25 でした。岡山 IC と 瀬戸 PA 間の距離は 20km です。

なぜ、そんなに近いところで停泊するかというと、忘れ物があった場合に

引き返すのがラクだからです。

案の定、忘れ物がありました。なんとパソコンのACアダプターを忘れて

いました。現在、バッテリー残量 48% あと、45分くらいしか使えません。

他にも忘れ物というわけではありませんが木ネジを数種類、用意しておこうと

思います。

今日の夕食?です。午前2時近くになってしまいました。サーロインステーキ肉が20%引きでした。

出発イブ……なのか?

今日の仕事始めは

いつ買ったものなのか、わからないほど長期間放置していたエポキシパテで

エンブレムの裏側の溝を埋める作業。

モバイルシンクのストッパー。落下するのを防止するために横にズレないように

しています。75mmのビスは、さすがに大変でした。↑↑↑ のドリルは非力なので

ドリルスタンドで使ってるドリルで下穴をしっかりと開け直してインパクトドライバーで

締め込んでゆるめて締め込んでゆるめてとやっても、最後の2cmくらいが、なかなか

締まりません。最後はラチェットで締めましたが、これだけ固いとネジ切れはしないかと

ヒヤヒヤしました。

そして、ついにラスボスに立ち向かいます。不等辺四角柱ふたつでチョンマゲを

支えるわけですが、いくつもいくつも試作を重ねても、なかなかピタリとは

いきません。ついにスライド丸ノコだけで作るのをあきらめてディスクグラインダーで

調整しました。削っては仮置きしてみて、また削っては仮置きするという繰り返しです。

ついに採用決定状態まで削ることができたので、あらかじめドリルスタンドで

開けておいたボルト穴をドリルガイド代わりに

リヤスポイラーまで一気に貫通ドリル穴を開けます。

おなじみの?パテ粘土細工スペーサー登場。

巣箱を固定するための寸法確認。金具は、もっとゴッツいものを使う予定。

今日、新たに作ったパーツを塗装したり、明日買うべき部材を書き出したりして

最後に冗談エンブレムを貼りました。久々の大残業になってしまいました。

大詰めです。

モバイルシンクの屋根に板瓦を取り付けました。次は、巣箱の頭部を固定するチョンマゲ作りに

とりかかる予定で、巣箱をバックキャリアに載せていました。

ところが、音を立てて落下してしまいました。バックキャリアの上に載せてるだけで

何の固定もしていないためバランスがくずれて落ちたのでした。打撃を受けた箇所の

ルーフィングが破れています。当然、修理が必要ですが、その前に

モバイルシンクの屋根に風防を取り付けました。

ルーフィングを張り替えると同時に損傷した部分を覆ってボロ隠ししました。

さて、いよいよ最後の大詰め、巣箱チョンマゲを結います。

復旧を進めています

一人で作業すると、時々、難しいことがあります。たとえば、バックドアを貫通する

ボルトを締めるときなど、怪物くん(ゴム人間のほうがわかりやすい?)じゃないので

一度に両方には手が届きません。

だから、表側にはメガネを ↑↑↑ んなふうにセットして

裏側から締めていきます。このように、そのとき、そのときで工夫が必要なことがあります。

Beehive → 巣箱に板屋根を取りつけます。英語は苦手なので日本語に改名します。

トルクヒンジで繋ぎますが、このままだと隙間から雨漏りするので

ルーフィングで覆いました。ヒンジは木ネジを使って固定しているので、丸見えだと

ドライバーひとつで屋根を外すことができるとわかっちゃうので、あからさまに

見えないようにすることで、ちょっとだけセキュリティが上昇した?

巣箱を搭載してみると屋根の位置が少し高くなってました。

うーむ。調整すべきか……

書道展と老健施設

昨日は書道展を見るために灘崎という岡山市の南に位置する町に

出かけました。書道展には、ほとんど行かないのですが、この書道展だけは

毎年、楽しみにしています。今年も、すばらしい作品と出会うことができました。

私は書道の素養のかけらもありません。ですから、作品を観るときには好きか

そうではないかの評価でしかありませんが、一応の基準みたいなものは

あって、書道作品として見るのではなくてモノトーンの抽象画として観ています。

県展では見ごたえがある作品には、ほとんど出会えません。

これは書道界の仕組みと関わりがある話ですが、書きようによっては

悪口になるので沈黙が金です。

そして、今日は9月の末に一人暮らしをあきらめてもらって老健施設に入居した

義母の面会に行きました。あきらめてもらったというのはフィクションで義母本人は

あきらめたつもりはまったくありません。10月に最初の面会に行ったときには、

「やっと、迎えに来てくれた」と泣いてうれしがってくれたのですが、面会中の話で

だんだんとそうではないとうすうす気づいていった様子でした。しかし、面会時間が

終わってエレベーターに乗り込む私たちに続いて乗り込みかけて施設の人が

あわてて引き止めるカタチになりました。

二度目の面会の今日も「逃げだそうと思ってる」と何度も言ってましたが、どこか

前回ほど家に帰りたい帰りたいとの必死な感じが薄らいだ様子でした。老健施設には、

最大で三ヶ月しか在籍できないので年末か年明け早々には義母はサ高住に移ることに

なります。そこで三ヶ月を過ごしたら、また、老健施設へと移ります。こういう三ヶ月クールで

住み替えながら終の棲家となるグループホームに移ることができる順番を待ちます。

グループホームには二人の順番待ちの人がいる状態で申し込みましたが

いつ順番が来るのか、それはわかりません。しかし、グループホームに入居できたら

もっとおだやかに暮らしていけるのではないかと期待しています。今の老健施設では

4人部屋ですが、グループホームでは個室です。昼間は談話室兼食堂のような

スペースで他の8人と過ごすことになります。現在は4階建ての建物の3階で

(食堂と浴室は2階)で暮らしていますがグループホームは平屋です。

とまあ、旅の支度だけに没頭するわけにもいかないという言い訳を書いてみました。

そんなこんなで今日は作業ができなかったので、せめて持っていく物を用意しました。

主として食に関するものを並べてみました。明日は遅れを取り戻すべく作業に真剣に

朝から取り組みたいと思ってます。

復旧は長い道のり

今回、塗装したバックキャリア関連のパーツの数々。

↑↑↑ を組立て直すのに2時間もかかってしまいました。

↑↑↑ は、両端の取り付け金具をつけるだけで1時間ほどかかってしまいました。

おまけに中央支柱を忘れて組んでるので片方を外してしまわねば支柱の取り付けが

できません。こんな調子では、いつになったら出発の準備を終えることができるのでしょう。

塗装工程~上塗り

一回目の上塗り。用意したのは 塗料600g+硬化剤85g 。上塗り塗料は下塗り塗料とは

硬化剤の割合が違います。結果的には、ほどよい量でした。

上塗り二回目。今日も日没前に作業完了しました。めでたしめでたし。

問題は明日なんだよなー。