取っ手です
切れ込みは、ノミで作業するための準備工作でした。 掘るのがラクになるというのもありますが、木目の影響で意図せぬ横割れが 起きるのを最小限に食い止めるという効果も(たぶん)あります。ポリテクの 実習時にキチンと習ったと思う… 続きを読む »
切れ込みは、ノミで作業するための準備工作でした。 掘るのがラクになるというのもありますが、木目の影響で意図せぬ横割れが 起きるのを最小限に食い止めるという効果も(たぶん)あります。ポリテクの 実習時にキチンと習ったと思う… 続きを読む »
キッチンの前側をマット上に置いたとき、キッチンユニットが前のめりに なることに対処するため、底部に合板を貼りました。固定には木工ボンドと ビスを併用しました。マット上で前後に移動させるので、どちらかだけでは 強度的に不安… 続きを読む »
今日の日中は、ノートパソコンの Windows 11 を 22H2 に バージョンアップさせてました。夕食が終わって、いつものように ドコライフに新規投稿を追加しようとしたら 入力した文字が 墨を入れられたよ… 続きを読む »
ガスレンジの脚がくっついたので 裏側からビス留めしておきました。木工ボンドだけで大丈夫でしょうけど 念のためというわけです。 ここでトリマーが再登場。 ↑↑↑ は、スライド式調理台の取っ手&… 続きを読む »
昨日、細長ーい三角形状の修正をしましたが、さらに修正しました。 非常に小さな 1mm 以下の修正なのでノミよりもカッターナイフのほうが 便利です。彫刻刀も使いました。 レンジの位置決めです。あとで遮熱板のようなものを設置… 続きを読む »
掃除機を分解しました。 この摺動接点が、あやしい。 それも含めて、すべての摺動面や接点をブレーキクリーナーを使って清掃。 組み立てて試してみたところ、まだ、接触不良が残っていたのでホースと 本体との接続部も清掃。それでも… 続きを読む »
まずは、溝の両端の隅を整形して A とB の寸法を測ってみると、3mm 違いました! あ、そうそう、掃除機ですがグッスリ休ませたら、ちゃんと動き出しました ……ならいいのですが、なんだか接触が… 続きを読む »
今日は二階作業場でお仕事。 その前に掃除機を持ち込んでお掃除。 床に散らばったオガクズの量がハンパありません。 掃除が途中なのにゴミ袋が満タン。 取り替えて続きを……と、思ったけれど、なぜか掃… 続きを読む »