スライドアウトで40L冷蔵庫搭載[029]
今日は、私と女房の確定申告を作成したので、使える作業時間が2時間を切りました。 作った箱脚を現地に置いてみての確認です。[A] と [B] の位置に金具を差し込む溝が ありますが、木箱側の溝が浅いことがわかりました。これ… 続きを読む »
今日は、私と女房の確定申告を作成したので、使える作業時間が2時間を切りました。 作った箱脚を現地に置いてみての確認です。[A] と [B] の位置に金具を差し込む溝が ありますが、木箱側の溝が浅いことがわかりました。これ… 続きを読む »
箱を製作中。作業台が広いと、いろんな物を載せておけるので便利は便利だけど、 何か探すとなると、全部見なきゃなんないので大変。 今日も下穴を開ける位置を一ヶ所間違えたけど、これまた見えないところなので 合格判定。0.5mm… 続きを読む »
昨日の作業の続きは、とっても地味な作業です。あっちを 0.5mm 、こっちを 1.2mm と 数ヶ所にわたり、ちょっとずつ、修正して行きながら「ぴったり」を追求していきます。 完全に納得できる状況になったわけではないので… 続きを読む »
三枚目の天板と二枚目の天板の細かい修正。 柱の寸法を決定するために部材を組み合わせて計測しました。 別に間違い探しクイズをやろうというのではありません。柱の寸法を修正したのですが まだ、他にも修正しなければならない箇所が… 続きを読む »
4等分した合板に、それぞれ切り込みを入れて 2枚ずつ、X字に組み合わせ、 その上に合板を敷けば、合板自体の加工もできるし、この状態のままで作業台として 使うことができます。つまり、X字は、作業台の脚でした。このタイプの作… 続きを読む »
昨日、 野口哲哉展に向かう途中、最初に寄ったパーキングから出発する時に チャージランプを消すのに、ちょっと手間取る感じで「ん?」って感じました。 しかし、無事チャージランプが消えたので、そのまま、高松まで走りました。 ラ… 続きを読む »
野口哲哉展は、大山崎山荘で、2014年に鑑賞して以来のことでした。 最近は、写真撮影可の展覧会が増えましたね。今回は、撮影不可の部屋と撮影可の部屋に 分けての展示でした。前回ほど大笑いはできませんでしたが、… 続きを読む »
今日の 20:00 頃でした。自転車で出かけた女房を迎えに行き、自宅まで帰って来たところで ゴンパチ(ハイラックスピックアップ)の荷台から後ろ向きに転落してしまいました。 状況としては荷台に積んだ自転車を降ろすために、荷… 続きを読む »
部材を木箱の底板に固定する作業をしました。 4本の部材と隙間を埋めた木片を底板に固定しました。 せっかく、木箱を2Fに運び上げたので馬代わりに使います。それにしても、この写真を 見ると、部屋の奥のカオス感がハンパないっす… 続きを読む »